■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
外貨預金、外貨MMF⇔外国債券について語る5
- 1 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/05(火) 23:16:29.87 ID:0N1mPSOr0
- 前スレ
外貨預金、外貨MMF⇔外国債券について語る4
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1157942255/
外貨MMFの仕組み
http://www.forex-traders.net/mmf.html
外貨MMFの税金について
https://www.shinko-sec.co.jp/service/shokenzeisei_toshin01.html
外国債券の税金について
https://www.shinko-sec.co.jp/service/shokenzeisei_saiken.html
リアルタイム世界の株価指数と為替
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1138/
関連スレ
【国債】債券一般6【外国債券】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1155014359/
株もいいけど外国為替証拠金取引もどうですか? 5
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1164278080/
- 2 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/05(火) 23:20:21.00 ID:QpWp6t1j0
- >>1
乙
↓これは次から直したほうがいいですね
リアルタイム世界の株価指数と為替
http://www.w-index.com/
- 3 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/05(火) 23:24:31.42 ID:JIHR+w060
- >>1
乙でーす!
- 4 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/06(水) 00:21:33.31 ID:tnkr0XvJ0
- 語れ
1乙
- 5 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/06(水) 00:37:56.40 ID:tR4QABuCO
- 語れって 何をさ?
のんびり やってまさ
- 6 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/06(水) 00:47:02.27 ID:ggTopUWg0
- 米ドルMMFを買おうとして野村ホームトレードに繋いでみたら、いつの間にか115円台に戻ってるし…
またしばらく様子見か…○| ̄|_ ガクーリガクーリ
- 7 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/06(水) 00:55:18.53 ID:n2cnj9PK0
- 明日にはまた114に戻ってるよ。タブン
- 8 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/06(水) 01:03:26.50 ID:eMzMu9mO0
- 112円台までいくかなあ
- 9 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/06(水) 01:12:43.76 ID:DaB3Do+g0
- 漏れもあっというまに115円になってたので、ガックリ
- 10 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/06(水) 01:15:26.72 ID:SbxoauBz0
- 下降線と違って、上昇線は激しいな
たんまり儲けてるヤツがいるんだろうな〜
- 11 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/06(水) 01:22:35.66 ID:4nzSZYRF0
- カナダ$・・・・・イヤッホしちまうかな
- 12 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/06(水) 06:08:47.98 ID:9sJ1/Tyz0
- BST5000円分くらいずつペチペチと買ってみてるが償還期限が気になって今後はMMFかっとこうか検討中
- 13 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/06(水) 06:51:45.38 ID:hs90p8Vb0
- >>12
償還期限って,延長されるんじゃないの?
- 14 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/06(水) 06:55:12.89 ID:hPYB0vJh0
- >>12
金融一体課税で税率20%になるから
どっち買っても一緒
- 15 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/06(水) 06:58:55.16 ID:9sJ1/Tyz0
- >14
それは勘違い
- 16 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/06(水) 08:51:32.95 ID:7GkuTOGG0
- >>14
金融一体課税は簡単にできないので杞憂になる。
- 17 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/06(水) 09:28:42.44 ID:laU4EUS70
- 今年は宝くじが当たりそうなので、
3億あたったら、7等分して、北海道債、アメリカ国債、
カナダ国債、イギリス国債、オーストラリア国債、
ニュージーランド国債、フランス国債
に償還が近いものから遠いものまで均等に投資して、
利息で生活しようと考えているのですが、
円が過去5年間、7カ国を相対的にくらべるとかなりさがっているのですが、
この先5年間、逆にあがっていく可能性はあるのでしょうか?
- 18 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/06(水) 09:44:11.46 ID:scpSSevK0
- >>17
http://homepage2.nifty.com/nif/takara.html
- 19 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/06(水) 10:48:46.70 ID:jxyM+6rW0
- 例年通りコバンザメで儲けるしかないのか
- 20 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/06(水) 13:15:26.14 ID:DJVhkHED0
- 南半球の隣国同士、オーストラリアとニュージーランドが、合併することを検討するよう
求められている。オーストラリアの超党派議員でつくる委員会が5日提出した報告書で
提言した。
同報告書は、両国が将来的に1つの国家となることを念頭に置き、法制面や通貨制度
などの統合を検討すべきだと指摘している。
同委員会のピーター・スリッパー委員長は、今後この問題を掘り下げるための特別
小委員会の設立を求めたいと語った。
一方、ニュージーランドのクラーク首相は、この提言について「(1901年の豪州連邦
成立から)105年経った今でも検討課題にはならない」と一蹴した。
オーストラリアとニュージーランドの間には密接な経済関係がある上、両国民は基本的に
互いの国を査証(ビザ)なしで往来できることになっている。ただ、ニュージーランド国民は
これまでも幾度となく、オーストラリアへの統合の提案を拒否している。
- 21 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/06(水) 17:30:13.22 ID:IugFQiqo0
- >>19
外貨でコバンザメ?
- 22 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/06(水) 20:57:30.26 ID:tPsZla8v0
- ドル建てMMF、手を出さずに来たが、ついに買い相場到来か?
マネで10万円程突っ込む予定だが、初めてにしては突っ込みすぎでしょうか?
種は200万。96%は未だMRFのまま。
- 23 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/06(水) 21:22:25.33 ID:rVI1t6Cx0
- 弱
- 24 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/06(水) 21:33:26.19 ID:Vd4rJupj0
- >>22
107までいくよ
- 25 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/06(水) 22:52:49.61 ID:MAHfRplg0
- >>22
種200万あるのに米ドルMMF10万くらいでそんなにびびらなくても・・
もっと円高進むかも知れんけど、進まないかもしれない
まず5万くらい突っ込んでおいてから様子見たら?
- 26 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/06(水) 23:33:29.81 ID:BncZqGf20
- >>24
> 107までいくよ
(゚д゚)
- 27 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/07(木) 00:39:06.63 ID:DbsMFlHS0
- いやいや、78を割るだろうよ
- 28 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/07(木) 14:05:50.79 ID:/6GgGJnJ0
- >>27
昔のガソリンの値段みたいだな。
- 29 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/07(木) 14:26:33.47 ID:ccjm8qF50
- >>22
10円下落しても、たった1万程度の損じゃねーか・・
- 30 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/07(木) 14:27:39.05 ID:gg2Ip0A70
- キウイのことか
- 31 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/07(木) 16:53:22.26 ID:/BZNi3WS0
- 8月にドル建てMMF買おうと思って狙っていたのに円安になりゃがって
ようやく円高きたか? 105円きぼん
- 32 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/07(木) 19:42:26.88 ID:VziWmxgh0
- >>31
> 105円きぼん
(゚д゚)
- 33 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/07(木) 19:56:22.74 ID:iDBsDT6X0
- キャドいかがっすか?
アブドーラ・サンドついてます。
- 34 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/07(木) 21:28:02.89 ID:5xiLcg4I0
- 今日初めてドルMMFかっちまった。
スプレッドにより115円台だが、マネで。
とりあえず20000円分だけ。なんかもうちょい円高になりそうな悪寒。
- 35 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/07(木) 22:03:43.90 ID:W73yiA1w0
- 日銀が追加利上げするってマジなのか?
リアルなら超絶円高がやってきた後、業績下方修正企業続出
その後、景気オーバーキルで98年を凌ぐ超絶円独歩安到来?
- 36 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/08(金) 01:19:37.02 ID:gCWfQUzL0
- 文章がDQN臭いw
- 37 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/08(金) 07:34:48.07 ID:zeN2YmXvO
- 円キャリートレードがたまりにたまっているから、どこかで破裂させるしかないんだよ。
- 38 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/08(金) 08:20:43.58 ID:DyLvegFP0
- >>37
> 円キャリートレードがたまりにたまっているから、どこかで破裂させるしかないんだよ。
破裂もなにも
シカゴ先物ではずいぶん調整入ってますが
- 39 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/08(金) 09:18:55.31 ID:AjcraeMO0
- 「楽天証券では、12月19日(予定)より外国債券の取扱いを開始いたします。
販売第1号銘柄は「南アフリカ・ランド建て世界銀行債券」を予定しております。」
だって!
これ、どうなの?詳しいひと、コメントお願い。
- 40 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/08(金) 09:39:23.00 ID:8pkmv41k0
- 第1号がランドって根性が気に入らない
山崎氏って楽天だよね?本出す前に自分のとこ最初にどうにかしてくれって感じ
- 41 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/08(金) 09:54:25.44 ID:U+lnXFkK0
- >>39
ttp://fxchart.finance.livedoor.com/index?setcookie=0&stock_id=ZAR_JPY&stock_period=1&stock_viewrange=360&CANDLE=1&RSI=1&kind=1
債権の金利なんてランドのボラティリティの前ではカスミだろw
- 42 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/08(金) 14:51:38.69 ID:aottdvXA0
- 仕組み債の残高が1.2億円になった。0、5億×2種、0.2億×1種類
- 43 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/08(金) 23:04:42.54 ID:e1k91eDz0
- もうちょい円高にすすみそうだな。
- 44 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 00:05:57.05 ID:pJfFpIK60
- 米ドルMMFアホルダーって、何がしたいの?
来年はドルも金利も下がるってのに・・・
- 45 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 00:20:09.74 ID:6ePpp+WW0
- 再来年位には、ドルも金利も上がるかなと思って・・・
- 46 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 00:55:20.86 ID:pHnIh8mX0
- 長期で見れば、金利だけでもおいしいのよ
- 47 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 00:57:01.82 ID:mYy7DBrz0
- 金利目的ならゼロクーポンにすべきだろ
- 48 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 01:06:47.26 ID:Kgn7A1Lr0
- >>42
どんなタイプか、kwsk
- 49 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 02:31:13.12 ID:ICDLbBAl0
- どうして1円近く、円安になってるの〜?
- 50 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 02:41:55.04 ID:BAedRHGM0
- 日銀砲ですか
- 51 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 08:00:27.15 ID:yF8gb1vbO
- ポールソン財務長官のドル強気発言
- 52 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 08:10:42.42 ID:MDfjwVVF0
- >47
初心者なんですが、米ゼロクーポン債
ってどこで買えばオトクですか?
- 53 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 08:28:01.67 ID:yk8wsdaz0
- >>52
大手証券で購入、満期前に売却(非課税)
外貨建てMMFになるので為替差益あるなら円転(為替差益非課税)
- 54 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 09:19:11.41 ID:6ePpp+WW0
- 日本の大手証券会社は、手数料が凄い
残20年のを売ったら、売買金額の6%位、利益金額に対しては20%位取られた
- 55 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 09:34:53.06 ID:97muL7PK0
- 何このドル高??
寝る前は114円台だったのにw
- 56 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 09:40:16.09 ID:AqKjpH4y0
- >>55
日本の早期利上げ観測の後退と米雇用の底堅さ
ポールソン米財務長官がCNBCテレビのインタビューで「米雇用統計は非常にいい結果」「強いドルは国益」などと発言したこと
以上
- 57 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 09:41:54.87 ID:LZEGPjyT0
- >寝る前は114円台だったのにw
世界の主要国は、だいたい日本が寝ている間が昼間なんだがW
- 58 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 10:07:00.07 ID:MDfjwVVF0
- >>53
ありがとうございます、さっそく野村ホームトレードをのぞいたところ・・
米ドル * トレジャリーノートベーシック 0.00 98.34 **3.99 - 2007年05月15日 5ヶ月 AAA(S&P)
米ドル * スペイン開発金融公庫 ユーロ米ドル建債券 2.65 98.29 **4.65 - 2007年10月29日 10ヶ月 AAA(S&P)
Aaa(MDY)
米ドル * ファニーメイ 3.25 99.02 **4.34 - 2007年11月15日 11ヶ月 AAA(S&P)
Aaa(MDY)
米ドル * トレジャリーノート 3.00 98.82 **4.31 - 2007年11月15日 11ヶ月 AAA(S&P)
Aaa(MDY)
米ドル * トレジャリーノートベーシック 0.00 95.11 **4.31 - 2008年02月15日 1年2ヶ月 AAA(S&P)
米ドル * フィンランド地方金融公社 ユーロ米ドル建債券 2.10 96.83 **4.62 - 2008年04月03日 1年3ヶ月 AAA(S&P)
Aaa(MDY)
米ドル * 国際金融公社 3.00 98.20 **4.39 - 2008年04月15日 1年4ヶ月 AAA(S&P)
Aaa(MDY)
米ドル * トレジャリーノート 4.875 100.70 **4.34 - 2008年04月30日 1年4ヶ月 Aaa(MDY)
米ドル * トヨタモータークレジットコーポレーション ユーロ米ドル建債券 3.00 97.73 **4.69 - 2008年05月06日 1年4ヶ月 AAA(S&P)
Aaa(MDY)
米ドル * トヨタモータークレジットコーポレーション ユーロ米ドル建債券 3.08 97.28 **4.68 - 2008年09月25日 1年9ヶ月 AAA(S&P)
Aaa(MDY)
米ドル * トレジャリーノート 3.125 97.95 **4.29 - 2008年10月15日 1年10ヶ月 AAA(S&P)
Aaa(MDY)
米ドル * トレジャリーノート 4.375 100.12 **4.30 - 2008年11月15日 1年11ヶ月 AAA(S&P)
Aaa(MDY)
米ドル * ファニーメイ 4.25 99.56 **4.44 - 2009年05月15日 2年5ヶ月 Aaa(MDY)
米ドル * イタリア共和国 3.25 97.51 **4.34 - 2009年05月15日 2年5ヶ月 A+(S&P)
米ドル * トレジャリーノート 4.875 101.37 **4.27 - 2009年05月15日 2年5ヶ月 Aaa(MDY)
米ドル * トレジャリーノート 3.375 97.64 **4.26 - 2009年10月15日 2年10ヶ月 AAA(S&P)
Aaa(MDY)
米ドル * スペイン王国 3.375 97.27 *4.40 - 2009年10月28日 2年10ヶ月 -
米ドル * トレジャリーストリップス 0.00 87.52 **4.24 - 2010年02月15日 3年2ヶ月 AAA(S&P)
米ドル * トレジャリーノート 4.50 100.83 **4.26 - 2010年11月15日 3年11ヶ月 AAA(S&P)
Aaa(MDY)
米ドル * トレジャリーノート 4.875 102.38 **4.27 - 2011年04月30日 4年4ヶ月 Aaa(MDY)
※5年ものまでをかんがえているのですが、こんなにたくさんあるとどれがなんだかさっぱり
わかりません。商品名もゼロクーポン債とは書いてないのですが、どれが該当しますか?
本当に初心者でもうしわけありません(TT)
- 59 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 10:47:33.90 ID:6ePpp+WW0
- http://www.nomura.co.jp/retail/bond/f_secondary/index.html
- 60 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 10:59:03.39 ID:yk8wsdaz0
- >>58
利率の項目が0.00の物だと思う。
利付きでなく、その分だけ価格を安く売るのが割引債なので。
利付債=クーポン債
割引債=ストリップ債=ゼロクーポン債
どれだけ買うかは知らないけど、満期の時期を散らして
リスク分散することをオススメはしておきます。
- 61 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 11:02:14.11 ID:y98dHrDj0
- >>58
https://www.shinko-sec.co.jp/service/shokenzeisei_saiken.html
ゼロクーポン債
ストリップス債[元本部分](※5)
(※5) ストリップス債とは、米国国債のうち元本部分とクーポン部分が切り離されて取引されているものをいいます。
譲渡所得(※9)として総合課税
(※9) 所有期間が5年を超える場合は、長期譲渡所得となり、所有期間が5年以下である場合は、短期譲渡所得となります。
譲渡所得には50万円の特別控除があり、長期譲渡所得は特別控除後の2分の1に相当する額が課税対象となります。
外国債券を外貨建により売買した場合の譲渡益や償還差益については、お取引をした証券会社等の公表する為替レートで換算した邦貨の額により譲渡所得および雑所得の計算を行います。
この場合、取得価額については買約定日のTTS、譲渡収入金額および償還金額については売約定日および償還日のTTBにより邦貨換算を行います。
http://www.nomura.co.jp/retail/bond/f_secondary/index.html
- 62 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 11:03:48.18 ID:I4cMfLXL0
- マネで11月の豪ドル償還特約に続いて
また米ドル償還特約付きの円定期が。
- 63 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 11:04:04.77 ID:mYy7DBrz0
- 利率0%のものが、ゼロクーポン債
極端に利率が低いもの(0.1%とか)が、ディープディスカウント債
- 64 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 11:09:18.69 ID:zfTZeyYz0
- >>63
現在は0.1%のディープディスカウントは全くといっていいほど見ないですね。
大半がクーポン0.5%で、たまに1.0%のものを見るといった感じ。
- 65 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 11:54:11.40 ID:mYy7DBrz0
- そういえば俺なんか勘違いしてるかもしれないけど・・・
ゼロクーポン債の途中売却って税制上有利になるけど、
これを償還まで持ってて雑所得20万以下なら、申告しなくていも良いんだよね?
- 66 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 12:09:05.28 ID:3gbFdP7e0
- つーか、外債で確定申告してる人って存在するの?
そういう人は、競馬の配当金とかも申告するんですか?
- 67 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 12:20:53.27 ID:6ePpp+WW0
- >>66 どこかのばあちゃんが、億の利益があって申告せず
半分税金を取られたと、どこかで見た事がある
- 68 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 12:29:47.27 ID:va9WhW7x0
- >>60
>満期の時期を散らしてリスク分散することをオススメはしておきます。
仮に償還期まで保有しても償還金額をそのまま外貨で保有するサービスって
証券会社は提供してくれないんでしょうか?
だったら為替が悪いときに無理やり円に変えられることなく、自分の好きな
タイミングで両替できると思うのですが。。。
- 69 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 12:32:48.58 ID:mYy7DBrz0
- >>68
大手証券会社は、外債償還→外貨MMFはやってくれる
マネックスでも最近出来るようになった
イートレは駄目ぽ
- 70 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 12:59:14.16 ID:FHGoumy/0
- >>67
同県内の五十代女性は、インターネットを使った為替取引などで三年間に約一億二千三百万円を稼ぎ、申告していなかった。追徴課税は約五千九百万円。
ttp://blog.livedoor.jp/lostone/archives/9801898.html
これのこと?
外債とは違うしなぁ
- 71 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 13:09:09.37 ID:BAedRHGM0
- いや、脱税はダメだろ
といっても、100万くらいからかな。20万でやってたらちょっとねぇ
- 72 :42:2006/12/09(土) 15:50:14.16 ID:PW2wjhrX0
- 2000万円で買った 直近の仕組み債:格付けAAー
当初6ヶ月 :年率10%(円建て)
以後:25%×A/100−20%
A:毎年6月某日、12月某日の円ドルレート
※マイナス金利は無し、満期30年、早期返還権が発行会社にあり
満期償還の場合は266666ドルで償還
例:円ドル100円なら年5%
120円なら年10%
80円なら年0%
これは割と初心者向けの分です。
- 73 :42:2006/12/09(土) 16:36:00.39 ID:PW2wjhrX0
- 早期返還権→早期償還権
の間違い。
ちなみに早期償還の場合は当然2000万円、円で還ってきます。
- 74 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 17:00:28.92 ID:iS/NXB1h0
- あ、俺も郵貯で寝かしてるのをゼロクーポンに入れようと思って本読んでた所だったので
満期直前で売却〜ってくだりは参考になりました。
年100万ずつを10年物位で散らしていこうと思ってるんですが、その矢先のドル高・・・orz
一時的なもんなのでしょうが。
豪ドル下がったからこっちの方がいいかな?(利息源泉税で20%、豪内源泉で30%抜かれるんでしたっけ?
- 75 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 17:30:46.09 ID:va9WhW7x0
- >>69
イートレの場合は、償還金$→償還金¥(TTB)→外貨MMF入金(TTS)
となってスプレッド分だけ損するということでつか?
- 76 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 17:36:52.88 ID:czEBpnNy0
- >>70
五十代女性、なかなかやるな〜。
大したもんだ。
- 77 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 21:28:25.84 ID:LVFZBPfb0
- 誰か教えて下さい。
外貨MMFを4通貨分散で長期運用(20年位)しようと思ってますが、
株の長期運用で個別銘柄が極端に上がれば一部利確し、下がっている銘柄を買い増すという
リバランスをするように、外貨MMFでも同じように
為替の動きで極端に上がった通貨を売り、下がっている通貨を買い増すというリバランスは必要でしょうか?
- 78 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 21:30:28.83 ID:yLWABRPw0
- >>77
必要というか、それは有効な戦略ではある
- 79 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 21:39:25.73 ID:zfTZeyYz0
- >>77
「かなり前からユーロやポンドを持っていた」なんて人は、
ユーロやポンドの一部を売って、割安なドルへ移すことは
極めて有効。
参考までにドゾー。
ちなみに自分は欧州完全乗り遅れで全く持っていませんorz。
- 80 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 21:42:48.41 ID:JQ8vA4YM0
- 往復で1通貨単位あたり0.5〜1円為替手数料が取られる。
一年未満で出し入れを繰り返していたら割に合わない。
株に比べると約定までに時間がかかるし、指値もできない。
5%程度の変動でをリバランスしようとしても、思い通りにはいかない。
- 81 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 21:44:15.12 ID:cgt8qV9L0
- ユーロドルパリティの頃から始めたけど、こんなにユーロが高くなるとは思わなんだ。
証拠金取引で1.20ぐらいまで逆張りして150万損したよ。青かった。
- 82 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/09(土) 21:46:06.37 ID:nHuBAukd0
- 80はどこでやってんだ?
- 83 :77:2006/12/09(土) 22:38:37.82 ID:LVFZBPfb0
- ありがとうございました。
ちなみに5%程度の変動で、一年未満で何度も出し入れするようなことは考えてないです。
- 84 :48:2006/12/10(日) 00:02:35.88 ID:PIclyXFF0
- >>42
2000で出来るのですね?
いつも私が勧められるのは5000(ノム)なので、ちょっと羨ましいっす。
にっこー良いのないし、ダイワでつか?
- 85 :48:2006/12/10(日) 00:05:33.35 ID:PIclyXFF0
- 早期償還権?曲者ですね。
レバ無しでつか・・・色々有るなー
- 86 :42:2006/12/10(日) 09:20:13.42 ID:IIOT2fFk0
- >>84
格付け:AAー(S&P)の外資です
申し込み単位は500万以上、額面100万単位
- 87 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/10(日) 09:48:26.69 ID:LzM7DL4d0
- 仕組み債は三菱UFJメリルリンチで勧められたことあるなぁ
そこも500万単位だった気がする
- 88 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/10(日) 11:16:33.04 ID:BIsJwpXj0
- http://okumancyojya.seesaa.net/
- 89 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/10(日) 14:32:31.24 ID:3CWEEGXSO
- >>87
おまい相当の資産家だな>MUML-PB
- 90 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/10(日) 17:53:33.30 ID:IIOT2fFk0
- 5000万以上、5000万単位 仕組み債の例
発行体の格付け:A
当初6ヶ月 :年率10%(円建て)
以後:(Aー99.65)×1%
A:毎年2月某日、8月某日の円ドルレート
※マイナス金利は無し、満期30年、早期償還権が発行会社側にあり
満期償還の場合は625000ドルで償還
例:円ドル100円なら年0.35%
110円なら年10.35%
120円なら年20.35%
80円なら年0%
- 91 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/10(日) 19:17:16.84 ID:2Q9Q/Yto0
- 円建外債が欲しい(情報望みます)・・・・。
特にオーストラリアサムライ債が。
でも
証券会社に勧められるのはゴミ屑同然の個人向け国債ばかり。
- 92 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/10(日) 20:20:17.61 ID:e5LzYpK70
- 仕組み債は、発行側が儲かるように仕組まれている、という理由で機関投資家には
全然人気がない、という話が週刊ダイヤモンドの特集記事にあったな。
- 93 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/10(日) 21:37:26.57 ID:IIOT2fFk0
- >>92
自分で仕組み債を買ってみて、月次報告を見るとびっくりします。
買った時より円安になって、儲かったと思っていたら、真逆の時価評価が来ます。
ところで、機関投資家は大概3月決算ですよね、
その時の発行体からの送付される資料には、満期30年なら
時価評価は100に対して、ざっと90以下(最悪85だった事も)
地銀、生保、非営利法人はこの時期をまたぐことを嫌います。
但し書きに「この債券はオープンなマーケットが存在しません」
更に野村は最低5000万、クリアーできる個人は少なくしている。
クリアーできる人は近未来通信のような馬鹿な投資話や、知らなかったとか言う
オバハンを除外できる基準になる。
まあ、野村(A)やメリル(AAー)が倒産するかもしれんから
先のことなど判りません。
ましてダイアモンド程度の特集で毛嫌いする人は
情報を収集することすら無意味です。
ちなみに、EB債と勘違いしないようにね。
- 94 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/10(日) 21:55:05.64 ID:eUcMHTLw0
- >自分で仕組み債を買ってみて、月次報告を見るとびっくりします。
>買った時より円安になって、儲かったと思っていたら、真逆の時価評価が来ます。
甘い話には裏があるってことだな
結局は、証券会社が儲かる仕組みか・・・
- 95 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/10(日) 22:03:08.97 ID:oQXZq/qD0
- >>90
満期償還が625000ドルって、割に合わなく無い?
- 96 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/10(日) 22:05:02.98 ID:huR08k+9O
- 自分が儲かれば証券会社が儲かろうがどうでもいい。
証券会社が儲かるなんて言ってたら投資なんてできないわな
- 97 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/10(日) 22:12:54.78 ID:qeSegkhP0
- …と携帯厨が申しております
- 98 :93:2006/12/10(日) 22:29:53.19 ID:IIOT2fFk0
-
だからセミプロが時期を考えて、無くなっても良い資金で
投資する物なんです。
>>95
30年後の満期は、中途償還、発行体の倒産以上に ほぼあり得ませんが。
超長期にわたり円高が続いた場合あり得ます。
万一ずーっと円高が続き、満期になった時は
80円相当程度のドルで返金されると言うことです。
多分MRFに1億以上の金がコンスタントに無ければ
絶対に勧めない商品ですのでご心配なく。
- 99 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/10(日) 22:32:50.41 ID:eUcMHTLw0
- >>95
発行会社側が30年満期まで早期償還権を行使しなかった場合は
たぶん投資家は3〜4倍ぐらい儲かるんじゃないの?
だが、時価が一番安いところで、早期償還権を行使されたら投資家は大損こいて終了・・・
- 100 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/10(日) 22:36:23.89 ID:oQXZq/qD0
- >>98
何が言いたいのか、意味不明なんだけど。
- 101 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/10(日) 23:30:22.46 ID:qECF2ATP0
- >>90
これって、コ−ラブル債?
- 102 :48:2006/12/10(日) 23:52:15.65 ID:PIclyXFF0
- 持っているのとちょっとちがうな〜
ノムだけど、早期償還条件付(トリガー)が多いでつ
1ドル110円以上の円安とか、合計クーポン20%以上になったらとか
やっぱ色々あるな〜
でもとりあえず、ここ数年の年率10%近いのでOKって事で・・・頭悪いのでしょうがないな〜〜〜
- 103 :48:2006/12/10(日) 23:57:08.74 ID:PIclyXFF0
- 90じゃないけど、外貨円建コ−ラブル債って書いてあるのと早期償還条件付が医科円建債って書いてあるのがありまつ
- 104 :48:2006/12/10(日) 23:58:27.32 ID:PIclyXFF0
- ×医科円建債
○外貨円建債
- 105 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 00:58:37.62 ID:0IqRw18d0
- 外国債券外国債券と言っている人を見ていると、バブル前に
株に踊った人を見ているようだ。
- 106 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 01:15:29.12 ID:NzGtc4aZ0
- >>105
詳しく
頼むぜおっさん
- 107 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 06:03:35.04 ID:eE67R7sP0
- 往復スプレッド込みで115円以下で買おうとwktkしてたら、
いつの間にか遠くに行ってしまった…
のんびり待ってやるぜ…
- 108 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 08:11:25.85 ID:E9R+rigd0
- >>107
仕込むときどれくらい突っ込むん?
まあ資産によると思うが。
俺はついにMMF初めて、ちょうど最近の一番安で買った!!!
20000円だけね。 基本どおり長期積立なんだが、ここぞと10マン入れた方が良かったのかな。
- 109 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 08:54:55.31 ID:ntNuwYCp0
- >>99
早期償還権を行使されたら
>
利払い日に利金を支払ってから行使の有無が決まります。
行使された場合、その時の為替に無関係に円で投資額同額が帰ってきます。
- 110 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 10:53:02.64 ID:8aqHI2j90
- >>108
おれは、12/1 に116万分購入した。購入レート 115.83
しばらくして、114円台まで円高が進んだけど別に気にしなかったよ。
短期目的じゃないから目先の円安・円高に拘わったことないけど。
- 111 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 11:50:55.38 ID:GlE+VxnBO
- 短期でMMFを買う奴っているのか?
- 112 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 11:54:49.40 ID:BD3UO6+V0
- >>111
一番鋭い質問キタコレ。
- 113 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 11:58:05.97 ID:+TaLOuZS0
- 外貨MMFを買って、すぐに外貨のまま解約して送金したことはあるな。
- 114 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 12:00:14.04 ID:ha6TBSK30
- たまたま急変動すれば数週間で売っちゃうこともあるでしょ
オレはそんな幸運にぶち当たったことはないが
- 115 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 13:11:13.43 ID:7RvRrIUT0
- もういいって。
- 116 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 13:14:36.83 ID:eC68bxS00
- ここは、金持ちとそうでない方が混ざっているので会話が続かない。
仕組み債の話は、億スレでしたほうが良いかと・・・
- 117 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 15:54:07.58 ID:4jRp6vy+0
- 相談です
毎月5,000円予算で
米ドル外貨積み立てをしていこうと思います
20年の予定です
@マネックスで2ヶ月に一度米ドルMMF購入
(2ヶ月に一度しか買えない)
A投信スーパーで5,000円米ドルMMF購入
(為替手数料が高い)
B毎週1,250円ソニー銀行で外貨預金購入
→100ドルになった時点で米ドルMMFへ
(為替差益が非課税にならない)
以上3点の中で検討中です
アドバイス宜しくお願いします
- 118 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 16:17:59.71 ID:+TaLOuZS0
- このスレでよく言われているように、外貨MMFのまま20年持つなら為替手数料の安いオンライン証券、
今後外貨のまま外国債券を買うなら野村、日興、大和でいいんじゃねぇ?
投信SCは外貨出金ができないから却下(サポートに確認済み)。
- 119 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 17:04:13.39 ID:2i6vwpeI0
- >>117
素直に大手証券にしておけばいいと思うが。
短期金利を睨むならMMF→BSTへの買換えや
長期で高金利が狙えるならMMF→長期債って手法もあるし。
さらに野村ならMMFから無料で現物出しで銀行の外貨預金に移行もできる。
- 120 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 17:10:12.07 ID:0qTjMrSz0
- >>118
マネは外貨のまま外国債券買えるようになるからマネが最強
イーバンクがどれほどの外貨預金の為替手数料を出してくるか、そして
今年度中にジョインベストが野村と同じ仕組みで為替手数料だけ安くすれば
さらに最強になり得るので様子見が一番いい
- 121 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 17:15:53.82 ID:ntNuwYCp0
- コ−ラブル債=早期償還条件付き債
コール=繰上償還
オーバーパー(100の値打ちの物を100以上で買う事)
で既発債券等を買うときに要注意
ちなみに仕組み債にも既発物は存在する。
勿論、オープンなマーケットは存在しない。
- 122 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 17:16:46.15 ID:GlE+VxnBO
- どれも一長一短
MMFだけなら 手数料が安いほうが良いけど
外国株式・債券 っとかも視野に入れる予定があるなら 大手かな
- 123 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 17:19:47.38 ID:GlE+VxnBO
- 後 日興は
国内で$決算出来るカ-ドが作れたはず
- 124 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 17:20:01.94 ID:ew6Ovvsi0
- 正直な話月5000円なんて積み立てる意味無いよ。
それくらいなら毎月1回うまいもんでも食った方が人生楽しいよ。
- 125 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 17:21:41.21 ID:L/iOmdiW0
- >>123
それ年会費2万円かかるやつじゃね?
退職金貰った人目当てのやつ。
- 126 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 17:21:43.97 ID:0qTjMrSz0
- 野村の外債は口座手数料がとられるからうまくない
- 127 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 17:24:13.35 ID:WVKVyLcN0
- >>126
まあでも1000えんだし。
- 128 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 17:28:50.59 ID:GlE+VxnBO
- >>125
年会費とられんのか…
ある程度 運用額大きくないと意味無いのぅ
- 129 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 17:32:47.71 ID:WVKVyLcN0
- >>128
世界のラウンジに無料で入れるとか、いろいろ特典ついてる
デビカードじゃね?
- 130 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 17:43:43.52 ID:GlE+VxnBO
- >>129
そうソレ
円高の時 $MMFに替えて
円安の時に国内で使えばお得かなぁって 思ってたんだけど
年会費が…
- 131 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 18:00:35.22 ID:XQseYrWF0
- 俺も日興の担当者から勧められたけど年会費が・・・って言ったら深追いしてこなかったよw
- 132 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 18:06:47.59 ID:4jRp6vy+0
- 117です
>>118 119 122 124
早速のアドバイスありがとうございました
@大手証券でMMF→外債
(口座手数料がかかる)
AマネックスでMMF→外債
(あまり米債取り扱いがない)
Bソニー銀行でMMF→外貨定期預金
(為替差益に課税)
以上3点で検討致します
- 133 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 18:08:00.01 ID:e6bYe+MY0
- >>132
マネックスがいいんじゃね?
物価連動債もおすすめだと思うよ
- 134 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 18:28:25.98 ID:RJPKeU8/0
- イートレは米国株扱ってるがIT関係ばっかりで外国債権は世銀だけ
マネックスは米国株扱い無し外国債券はやはり世銀だけ
楽天は米国株の取り扱いがダントツに多いが外国債券は無し
例えば楽天は
米国電力株:Consolidated Edison Inc. (ED)
年間配当 2.30$で年間利回り 4.80% とか地味な高配当株も扱っており、
I-Shares S&P500 Index FundというETFも扱いだした。
欠点は
楽天の米国株購入手数料が1回1000株まで31.5ドルとやや高いのと、
配当が強制円転される事など。
勿論、IB等の外国証券会社の方が安い
10000ドル転に2.5ドル。50000ドルでも同じく2.5ドル。
一株50ドルの株を 100株買っても、たった 1.00ドル
- 135 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 18:37:24.48 ID:BD3UO6+V0
- >>>132-133
三菱UFJは駄目なのかな?
債券の在庫もなかなか良いし、管理手数料無しですよ。
- 136 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 19:43:03.31 ID:RUPdExjM0
- >>132
外債も買いたいならトヨタFS証券という手もある。
ただ為替コストはマネックスより高いよ。
- 137 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 20:58:22.44 ID:BC5WXIjn0
- >>121
なぜオーバーパーに注意が必要なのですか?
- 138 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 21:04:54.35 ID:UDMOHr040
- >>137
額面で償還されるからだろ。想像するに。
- 139 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/11(月) 22:56:15.13 ID:PUFn0rMd0
- 円安スゲーな
リーマンがボーナスで外貨を買ってるのか
- 140 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/12(火) 00:01:13.34 ID:Mc+Dp7rn0
- 外債の投信が先回りして外貨買ってるのかねぇ。
まぁ日本の利上げ時期が遠のいたというのが一番なんだろうけど。
- 141 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/12(火) 00:29:28.59 ID:/fXkrdHe0
- 住信でさえ片道20銭なのにわざわざマネで・・・
しかも今なら円→外貨は片道無料だし。。。
- 142 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/12(火) 01:33:31.84 ID:POjd71XS0
- 住信の外貨預金はいいよね。金利も他の銀行に比べると高いし
ユーロの片道手数料が20銭なのもポイント高い。
あれで100通貨単位から入れられたらいいのにな。
- 143 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/12(火) 13:46:15.32 ID:DQKl4Ay50
- とりあえず三菱UFJで始めたが… 早く1000万貯めて日興へ移籍したいぜ。
トヨタFSもいいが、トヨタ社債ばっかりってのもアレだしな。
三菱UFJでなんだかんだ言って今いちばん不満なのは、
MMF自動積み立てなどのものぐさ者にやさしい機能がないことだったりする。
日興は1000円から自動積み立て可能だそうじゃないか。
自動引き落としまでできるところも多いのになあ。
- 144 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/12(火) 14:05:13.04 ID:h1t/pPXl0
- 一気に円安。 円高で買い増ししたいのに、買えないよー。
- 145 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/12(火) 17:51:53.96 ID:nwDHqKyM0
- AUD売るの早すぎた
- 146 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/12(火) 21:48:06.88 ID:MhTEczwu0
- >>137
ディスカウント債、ゼロクーポン債とは真逆の理屈。
元本は額面で下がるが、クーポンは大きい。
クーポンはしっかり分離課税されるので、税負担が大きい。
ある意味、個人向け国債以上の愛国債。
- 147 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/12(火) 22:21:39.64 ID:4m+zfi890
- >>146
でも満期前に売却すれば利息に掛かる20%の源泉徴収税は掛からないんでしょ?
- 148 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/12(火) 22:32:17.01 ID:LsVcQf080
- >>147
ただ、支払い経過利子の非課税は実質半年分だけになるね。
やっぱり、オーバーパー債券は気味が悪いことは確かだ。
- 149 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/12(火) 22:36:48.57 ID:DkcFhCcX0
- トヨタFSもいいが、トヨタ社債ばっかりってのもアレだしな。
>
TM(トヨタ子会社社債)はNASD上場分だけでも最長期の
ゼロクーポン債たる
TM.RP TOYOTA MOTOR CREDIT CORPORATION 0.00 05/09/2036
まで約230種類上場されている
その内 トヨタFSで取り扱える(取り扱った)のは何種類か?確か一桁だろう。
話にならない。
勿論、他の野村も、メリルもましてや日本のイートレも日本最大の優秀な企業 tm に関しても
社債が自由に取引できない。
興味がある人は http://www.nasdbondinfo.com/asp/bond_search.asp
へ行って Symbolにドット入れて 空欄に tm と入れ SUBMITクリックしてみてくれ。
- 150 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/12(火) 22:46:07.52 ID:DkcFhCcX0
- コーラブル債券のオーバーパーは表面利率にもよるが
http://www.nasdbondinfo.com/asp/bond_detail_results.asp?cusip=89240ABH2
例えばこの債券など Callable: Y (早期償還権有り) だから
直近(5ヶ月取引されて無くて古いけど)もし95なら買って良いけども
(債券高の今では95では売ってくれないだろうが)
これを105以上で買う行為はきわめて危険と思う。
Payment Frequency: Semiannuallyに注意
- 151 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/12(火) 23:43:13.79 ID:9VTCm2Qu0
- 円安驀進中ですが、120までいっちゃう?いっちゃう?
- 152 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/12(火) 23:47:02.78 ID:jjxUeccu0
- ポンドが熱いよな。
- 153 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/12(火) 23:49:26.80 ID:th7a25DAO
- $MMFは毎月買ってるから
上がると 逆に困る
- 154 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/13(水) 20:52:16.56 ID:T+E0xs7R0
- なんでこんな円安なの?
- 155 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/13(水) 20:55:29.02 ID:ZalKv3FN0
- >>154
低金利というのは表向きの理由で、
日本円の信認が低下しているというのが本当のところ。
地方も含めた日本の借金は1000兆円だ。
今の政策ではいづれ破産w
- 156 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/13(水) 21:04:19.19 ID:T+E0xs7R0
- ふーむ、
じゃいまが「円高」なのか・・。
少しドル買おうかな・・。
- 157 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/13(水) 21:06:04.35 ID:Fz3cIXhg0
- 財政赤字1000兆
少子高齢化
資源なし
おまけに
革新的技術に有罪判決w
- 158 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/13(水) 21:18:22.67 ID:eYws+l7w0
- 実は130〜140円くらいがいいのではないかと思っている。
- 159 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/13(水) 21:38:22.71 ID:t7/1rWhw0
- つーかポンドが高いのはなんで?
- 160 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/13(水) 22:35:23.28 ID:c+4CkdJs0
- 浅井氏の言ってる円安600円は極端にしても長期的に200円とかありうる?
- 161 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/13(水) 22:38:55.59 ID:f6TCy79S0
- そうなったらトヨタがまた喜ぶよ
- 162 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/13(水) 22:49:32.52 ID:DQWAjKwH0
- 1ドル100円の時に為替介入した日銀が大儲けしちゃうよ?
- 163 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/13(水) 22:57:48.23 ID:ZalKv3FN0
- >>159
2006/12/13 18:55
8─10月英平均所得伸び率は+4.1%、11月失業率は3.0%
英国は景気いいんだよ。
つーか、それ位自分で調べろよ。投資適性ないよあんた。
- 164 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/13(水) 23:01:15.00 ID:zr+te8z+0
- >>162
日銀って、利確しないのかな〜
米国債を売らない約束をしちゃってるから、利確もままならないのか
- 165 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/13(水) 23:10:56.66 ID:DQWAjKwH0
- >>164
どうなんだろうねぇ。
10年国債の金利は介入当時と同レベルだから、米国債で含み損がある訳じゃないし、利益確定しても良さそうなものだが。
クーポン分くらいは日本に還流させても、バチが当たらないと思うんだが。
- 166 :137:2006/12/14(木) 00:29:18.60 ID:aofjMMQn0
- >>146
レスありがとうございました。
オーバーパーだったら(発生しないので)償還差益に税金がかからないと思って、
オーバーパーを買っていましたorz
- 167 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/14(木) 11:26:20.57 ID:TCmVdp3M0
- 金融商品 2009年にも一体課税・与党合意
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d3s1301n13&date=20061213
これでゼロクーポンの税率も20%か
富裕層にとっては、税率が低くなるので助かるなぁ
- 168 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/14(木) 12:45:56.74 ID:sn2qp/y30
- >>167
所得税に組み込まれないって事ですか?
- 169 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/14(木) 13:03:23.31 ID:dnLuUxz60
- 割引債の源泉徴収元々20%とは別の話?よく判らない
- 170 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/14(木) 20:18:23.51 ID:kui6R3/m0
- >>167
ある程度の控除は効くんじゃないのかな?
中途売却で50万円の控除くらいは残るのでは?
- 171 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/14(木) 21:56:35.89 ID:qtAr+dUj0
- >>170
金融一体課税の意味がわかってないね
これは株・預貯金・債券・投信・FX等の全ての金融商品の課税方式が同じ(20%分離課税)になるということだよ
株や預貯金に非課税枠なんてあるか?
- 172 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/15(金) 01:06:08.97 ID:N+z/NA/6O
- ユーロMMFを買おうと思うのですが、証券会社によってやめといた方がいいとこってありますか?
- 173 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/15(金) 01:27:41.49 ID:gafUQrsm0
- つまり、BSTの優位性が崩れて利回りのいいMMFのほうが儲かると
- 174 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/15(金) 02:43:35.57 ID:GVgJjota0
- >>172
ユーロMMFだから特別にどこがどうってことはないでしょ。
各社の為替手数料をしっかり把握して選べばいいかと。
ソニバンは外貨MMFの為替差益が非課税扱いにならないらしいので注意かな。
- 175 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/15(金) 05:20:41.89 ID:vHzSpXn3O
- FXが1番恩恵を受ける。
いくら稼いでも20パーセントなんて最高じゃん。
- 176 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/15(金) 12:12:34.42 ID:A8e3wotv0
- 君たち円が安くなって、それも200円なんていったら一番困るのは我々だよなあー
日本で生活してる以上100%外貨でって言うわけにはいかないでしょう?
国力の低下なわけだから。やはり海外脱出かあ?国民性も政治家も地に落ちてる今、真剣
に移住を考えています。今後、税負担がかなり、きつくなりますよ。来年の選挙後、自民党が勝てば間違いなくね。
かといって今の民主党じゃねえ・・・・
- 177 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/15(金) 12:15:14.13 ID:ULB+Glwz0
- 日銀の買っている米国債は、ほとんどが短期債だったと思うが。
- 178 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/15(金) 16:26:01.69 ID:ZfSrmAAb0
- ポンドすげーな
ポンど正月が一緒にきたみたいだ
- 179 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/15(金) 16:30:47.82 ID:Dib1dBEf0
- ↑
- 180 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/15(金) 16:31:56.30 ID:19SECueb0
- 【格差社会】米・ゴールドマン・サックス太っ腹 社員ボーナス平均7300万円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166162722/
- 181 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/15(金) 17:03:57.50 ID:7cgqfGpkO
- >>176
政府も輸出だけが儲れば良いって感じだからなぁ
- 182 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/15(金) 17:34:53.98 ID:lTKhEF0oO
- >173
bstのいいところはそこじゃない
- 183 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/15(金) 17:39:10.57 ID:19SECueb0
- >>182
どこo(・_・= ・_・)o キョロキョロ
- 184 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/15(金) 17:42:55.54 ID:9mGlTfKw0
- >>183
分配金を出さない=課税されない、為替差益は非課税。償還前に解約する必要はあるけどね。
- 185 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/15(金) 18:50:33.42 ID:/FBSgid40
- 公社債投信(BST、MMF)売却益の非課税措置は
2008年末で終わるらしい
2009年以降の差益は、きっちり20%課税されることになる
- 186 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/15(金) 19:15:23.41 ID:oGKdUrJ+0
- >>185
マジかよ
- 187 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/15(金) 19:15:34.92 ID:nOPwIZU70
- ダーカーラー
MMFは毎月分配再投資でその時に税金採られる
BSTは分配しないから複利効果が強く出るわけよ
そこが両者の大きな違い
- 188 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/15(金) 20:09:18.42 ID:npPmF0lI0
- 一体課税については、結局は頓挫するでしょう。
預金の利子と株の利益を損益通算なんてしていたら、大変な事務作業と
手間が発生することになる。
MMFについても取得した為替レートの履歴追求が困難だ。
(大半の人が記録を残していない)
- 189 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/15(金) 21:59:02.84 ID:hdzSbA230
- 履歴追求なんてのは証券会社がやるんでしょ。彼らは莫大なシステム投資が必要。
2009年度から始めるんであればシステム開発を受託する側はウハウハだね。
- 190 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/15(金) 22:05:40.28 ID:egCTHuje0
- MMFに関してはもしドルコスト法で勝っていた場合、
加重平均でもとるのかな。
- 191 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/15(金) 22:25:58.65 ID:hdzSbA230
- でしょ。株の譲渡益計算と同じだわな。
- 192 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/15(金) 22:32:56.42 ID:egCTHuje0
- それって自分で計算するんですか?
- 193 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/15(金) 23:47:08.46 ID:npPmF0lI0
- 米国債ヒドス…
CPIが悪かったのが原因だけど、少しでも悪い指標が出ると
投機の仕掛け的な買いが入る…。
雇用統計と小売で4.6%まで復活したのに。。
- 194 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/16(土) 00:21:00.84 ID:K8V8vn5R0
- MRFとMMFってどう違うんですか?
両方とも国債やらCPなど格付けの高い短期金融商品で運用する投信ですよね?
- 195 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/16(土) 00:29:37.00 ID:gIX/3I700
- ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=MRF+MMF&lr=lang_ja
- 196 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/16(土) 00:38:29.35 ID:1rJhcAQUO
- FXを3ヶ月やってみたが益はマイナス4%。
同時にBSTもやっているが4%の含み益。
日常生活を犠牲にしてまで四六時中為替の動向に気を取られ、疲れました。
外貨MMF→BSTのみにして
今年でFX放置の考え。
- 197 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/16(土) 00:46:54.81 ID:K8V8vn5R0
- >>195
ありがとうございます。
MMFはMRFと違って最低30日保有しないといけないとありましたが、
これは外貨MMFでも同様ですか?
- 198 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/16(土) 01:32:20.12 ID:Z2wEc7xu0
- >>184
償還時に強制円転だったら利子も為替差益も課税対象になるけど、
外貨のままならこれをMMFに入れて翌日円転解約すれば利子だけで済むのでは?
- 199 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/16(土) 01:34:01.39 ID:XVWeh2+p0
- >>197
外貨MMFは翌日解約しても無問題。
- 200 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/16(土) 02:58:17.87 ID:MrbpZ5Om0
- >>193
米国債上がってるでしょ?
利回りが下がってるって意味なのかな?
含み益が増大中でウハウハです。
- 201 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/16(土) 03:23:50.37 ID:gSsGgQSJ0
- >>198
そうはならないはず。円で買って円で償還されたものとして、その差が償還差益。
利付債の利子からの源泉徴収額だって円で払われたものとしてその20%を取ってるし。
- 202 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/16(土) 04:30:52.13 ID:Z2wEc7xu0
- >>201
>利付債の利子からの源泉徴収額だって円で払われたものとしてその20%を取ってるし。
利子が100ドルだとしたら税金は20ドル。あくまでもドル建であり、残り80ドル
を円建でもらった分の為替差益(購入時為替と比較して)は課税されないのでは。
大手証券なら外債償還時、円転なしで外貨MMFに入れてくれるから、円安時に
解約したら為替差益の税徴収は通常の外貨MMF同様発生しないと考えているの
だけど。間違ってますか?
- 203 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/16(土) 07:39:05.23 ID:2J458qp30
- BSTは償還が近いのが不安
- 204 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/16(土) 08:15:19.35 ID:BqGVntXt0
- BSTの2006.10の交付目論見書に
管理会社と保管受託銀行との合意で,
いつでも解散出来るとか書いてるけど,
抜き打ち解散とか,あり得るんだろうか。。。ガクブル
- 205 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/16(土) 08:17:24.08 ID:BqGVntXt0
- >>204
24ページ
- 206 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/16(土) 11:13:51.24 ID:QUofWvqD0
- ニュージーランドと言えば「ロード オブ ザ リング」の撮影で一時失業者
がいなくなったと言われたが、これってNZドルに影響したんだろうか?
- 207 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/16(土) 11:19:42.17 ID:PWaJY07E0
- あれって、NZで撮影してたのか・・・
- 208 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/16(土) 12:20:13.76 ID:QUofWvqD0
- 監督もニュージーランド出身だ。最近ハリウッドの撮影もNZの撮影が多いし。
結構アメリカのドルも流れ込んでいるかと思う。
- 209 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/16(土) 14:21:54.66 ID:Guk8P4vQ0
- 今年の4月4日に
ノムラ外貨MMF(NZドルMMF) 買付 139567.35ドル 為替 71.65で
10,000,000円購入(為替手数料節約のため)、
直後にBSTに転換し放置 現在 1,765,710円の評価益
当面放置のつもり。
- 210 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/16(土) 14:23:05.41 ID:p/gCwhhO0
- ここはあなたの日記帳です
- 211 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/16(土) 16:17:37.56 ID:K8V8vn5R0
- 「外貨MMF」=「外国の投資信託」=「為替差益は非課税」
でおk?
(ここでいう「為替差益」とは為替変動も含めた売却益でなく、いわゆる
「含み益」ですよね?)
なんかイートレの「為替取引の説明書」には「為替取引で発生する利益は
雑所得としてなり総合課税されます」的なこと書いてなかったから不安なん
すけど。。。
- 212 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/16(土) 18:36:12.65 ID:yoBOZDISO
- 税務署に聞いた方がはやそうだな
- 213 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/16(土) 18:53:20.73 ID:GWaGRI270
- >>211
外貨MMFの差益は非課税だが
為替の差益は課税。
イートレ・楽天・ソニバンは一度外貨に変えてからMMF買うから外貨に変えるのと円に戻すのの差分で税金取られる
マネックスは直接円で外貨MMF買うから差益があっても課税にならない。
今のところはね。
- 214 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/16(土) 19:03:42.95 ID:AqeFXT660
- そうでもない。
結構ショボイよ、税務署の署員。
あそらく「あぁ外貨建てMMFですか?だったら為替差損益は非課税ですから大丈夫です」という返答がくる。
が、その人がソニーバンクの外貨MMFだったとして後で追徴が来たとすると
「なんだよ!この税務署の○○さんが非課税と言ってたやんか!そんなもん今更延滞税や無申告税なんぞ払わんぞ!」と怒っても
「こちらに手落ちがあったことは深くお詫びします。でも決まりは決まりだから税金はキッチリ1円残さず払ってね」になる。マジで。
当の○○さんも軽く頭を下げるだけ。
民間企業ではありえない話でも税務署員にとっては「んなもん、知ったことか。俺も人間だ。間違いもあるさ〜♪」なんだよ。
文書にして税務署員の証拠印でも取るしかないが、彼らはそんなものに印など押さない。
あまり信用せずに自分でHPで調べた方がいいよ。
しょっちゅう税務署に泣かされている会計事務所員の俺の愚痴でした。
- 215 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/16(土) 19:15:48.78 ID:mY820WoT0
- 証券会社は支払調書を出さないのだから税務署に知られようがないよ。
ソニバンも直接MMF買い付け可能にして差益非課税にすればいいのに。
銀行と証券では微妙な縄張り意識の差があってこんな回りくどい結果に
なるのかなと疑ってみたくなる。
証券サイドは顧客を取られたくないので銀行にMMFをやらせたくない。
一方、銀行サイドが国に圧力をかけて税制改正してMMFの非課税枠を
なくそうと画策してたりしてね。
- 216 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/16(土) 21:53:06.33 ID:CGNpyjrr0
- 115円のとき20000円分買った俺は勝ち組
- 217 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/16(土) 22:14:46.52 ID:GWaGRI270
- >>214
ストックオプションの課税で訴訟になった件も
もらった側が不安になって何度も問い合わせて問題ないといわれたのに
後から平気な顔して追徴金だか重加算税まで請求されて株安のせいもあって全部持っていかれた
という話があったね。
税務署が嫌われる理由が分かる気がする。
- 218 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 11:48:11.28 ID:oYA6hCox0
- 僕もユーロMMF買おうかと思っています。(ちょい下がってきているので
様子見状態。)
今野村證券の目論見書を読んでいたところ。ああいうのにCPの投資先のリストとか
記載されていますが、どういうところに投資されているのかがわかりません。
そこが、安心であるとかはどう判断すれば良いのでしょうか?
それともこういうのは素人の杞憂であり、外貨MMFで気を付けないといけない
のは通貨の為替相場のみなのでしょうか?
- 219 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 13:19:58.20 ID:NC8JXqZ/0
- >>218
エンロンの時も一時元本割れしただけで、結局すぐに
全額還ってきた(1口あたり1セントに戻った)から破産リスクは
杞憂だと思うね。
- 220 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 13:51:26.31 ID:4vupLQBD0
- >>218
いわゆる元本保証はないけれど、あまり大きく心配しても仕方がない。
信用格付けの高い投資先がいきなりあぼ〜んする可能性は有り得るが
分散されているからMMFはせいぜい数%の下のほうの被害だと思う。
MMFがぼっこり凹むほどの経済変動なら、他の金融資産もダメだろうし、
投資を全くしない人のリアル生活に影響する規模だと思う。
- 221 :218:2006/12/17(日) 14:02:50.35 ID:qFJQd+6M0
- >>219,220
回答どうもです。下がるのが止まったら早速買おうかと思います。
(といっても10万円程度ですが。)
- 222 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 14:36:48.69 ID:qgdU/hTf0
- ドイツ、フランス、イギリス、オーストラリアの国債のチャートって
誰か知りませんか?
米国債でいうこういうやつ
米国債10年
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=^TNX&t=3m&l=off&z=m&q=c&c=
- 223 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 15:51:46.06 ID:qFJQd+6M0
- 野村の外貨MMFの投資先にジャージーってあるから、何のことかと調べたら英国領のジャージー諸島
(タックス・ヘイブンってやつ)だった。ここで育てている牛がジャージー牛との
こと。てっきりアメリカのニュージャージー州の牛かと思っていた。
あれってここの島の牛だったのね?
色々と勉強になる。
- 224 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 17:12:21.22 ID:o3wFC5Bf0
- BST扱ってる大手ネット証券てどんなのがある?
このスレ見てみると野村證券がイイみたいなんだけど
他に候補はある?
- 225 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 17:30:28.74 ID:NC8JXqZ/0
- コレを見ると、1984年に20年米国債を買ってしまった人は
為替で大損でも利息で超絶大儲けのため大幅プラスですね。
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5ETNX&t=my&l=off&z=m&q=c&c=
- 226 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 17:44:18.35 ID:PdMjmxP+0
- 野川先生は日経225先物、FX、商品とありとあらゆる投資に関するプロです。
ttp://www.investechno.com/html/raiders/pdf/RMGRP_bk2006/TW060610.pdf
サンプルレポート
野川先生について行って儲けさせて貰っている投資家は多いと聞きます。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/deal/1166343886/
- 227 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 18:12:17.00 ID:KfyKk8aV0
- >224
丸八証券
- 228 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 19:35:04.21 ID:CfmRiM8w0
- みんな子供時代と比べると金銭的な自由度はどんな環境であれ、数百倍はあるだろう。
だけどそれは自分固有の能力が生み出した力かい?自分の価値が上がったから対価も増えているのかい?
給料が上がらない、安いなんて愚痴をよく聞くが大半の人は時給800円の価値もないだろう?
だって円は世界最強通貨なんだよ?
- 229 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 20:08:59.41 ID:SKmlCgLzO
- >>219の時みたいに
MMFが元本割れをしたらピンチとみるか
チャンスとみるかは 投資をする貴方次第
- 230 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 20:29:12.58 ID:NC8JXqZ/0
- よく考えると、エンロンで日興のMMFが元本割れした時に買った人は
円建てMMFの投資で差益がでるという珍事で儲かったってことですね。
- 231 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 21:02:24.71 ID:vnFZVWgZ0
- と800ウォンの価値の>>228が申しております
- 232 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 21:29:12.48 ID:2bIzN6P60
- >>223
あそこで作られた品種というだけで、あそこで育ててるわけじゃない。
ガンジーという牛もいて、これもガンジー島で育てられた品種。
乳用種はそのくらいだが、有名な肉用種はだいたいイギリスが原産だ。
ショートホーン、アンガス、ヘレフォードは全てイギリスの品種だ。
和牛も祖先はほとんどイギリスだよ。
明治時代に小柄な日本の牛にショートホーンやアンガスをかけまくったのが和牛だから。
と、こんな雑学もたまにはいいかな?
- 233 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 21:37:50.48 ID:UnrqbRFl0
- >>230
基準価額が1万円の時でないと買い付け注文は出来ないということが約款に書かれているらしい
ttp://www.nikko.co.jp/news/2001/pdf/0112041.pdf
- 234 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 21:42:42.60 ID:yBgw+0qR0
- 豪ドルが60円台前半で買えた時代に
円建てMMFなんか買ってた香具師は負け組だろ
- 235 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 21:49:00.19 ID:ZqaMotSo0
- 金利差で考えても購買力平価で考えても円高になりそうなんだが
なんでお前らは外貨投資するの?
- 236 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 21:52:45.86 ID:LhA4RwRd0
- 明日がわからないから。
- 237 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 21:58:23.54 ID:2bIzN6P60
- 俺は利息しか見えないからだよ。
馬鹿だと自分でわかっていても、自分同様に馬鹿がきっとたくさんいるはずだから、
相当な円が売られると希望的な観測。
金利差と購買力平価で考えたら、そんなことはゴミみたいなものだと知りつつも、
「財政赤字が・・・」と自分を誤魔化してる。
事実、ずっと円安にうごいてるから利益が出てる。
バブルが膨らんでいるときは、みんなが幸せ。
そろそろ下船しようしようと思っているけどやめられない。
あな恐ろしや円キャリーバブル。
- 238 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 22:00:02.60 ID:ia7d/tMm0
- >>235
購買力平価は今やっと丁度良い水準になったくらいだろ。
2005年9月の米ドルが121円、豪ドルが86円、NZドルが70円後半、カナダも丁度良い水準だったはず。
日本以外はいくらかインフレが進んでいるが、それでも金利差相場でそれくらいの差は埋まると。
ユーロは当時でも130円程度だったから、これは君の言う通りだね。
だいたい90年代は日本の物価は世界一の高水準だったわけで(もちろんモナコとかスイスとかスウェーデンとか例外も多数あり)
やっと普通の先進国並になった感じじゃね?
- 239 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 22:00:36.16 ID:wuFVcC080
- >>235
円高?なんで?
- 240 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 22:02:53.25 ID:ia7d/tMm0
- >>238補足
>2005年9月の米ドルが121円、豪ドルが86円、NZドルが70円後半、カナダも丁度良い水準だったはず。
↑
これは当時の購買力平価の値を言ってます。
- 241 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 22:04:14.27 ID:vnFZVWgZ0
- >>238
個人的にはヨーロッパの物価上昇は異常
- 242 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 22:07:14.57 ID:ZqaMotSo0
- >>238
基準をどこで取るかで、君の言うように
現在オーバーシュート気味だからその分戻すということは考えられる。
- 243 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 22:13:13.39 ID:ia7d/tMm0
- >>242
そりゃまぁ「考えられる」と言えばどんな可能性も考えられるけど
なんと言っても基本はドルストレートだからね。
2005年9月に購買力平価が1米ドル=121円だから、2006年12月の購買力平価では1米ドル=118円くらいになってるのかな?
まさにピッタリじゃないか?
金利差から考えるとまだ円は割高。別に戻す局面でもない。
と書いたけど、俺も戻すと思うよ。
ここ数年で円が最安値圏なのは間違いないし。
- 244 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 22:21:10.88 ID:LKAd4MzP0
- w
- 245 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 22:29:41.55 ID:SKmlCgLzO
- >>241
欧州の経済状態について教えてくらはい
アメリカはニュスで聞くけど
欧州はただ景気が良いって情報しかないし 意外と欧州もバブってんの?っつう疑問もありまさ
- 246 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 22:32:48.80 ID:vnFZVWgZ0
- >>245
すまん
漏れは行った事無いんだけど
数年前ヨーロッパから来るお客さんが日本のものは高い高いと文句言ってたのに
最近はやっすーいと大喜び
- 247 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 22:36:12.59 ID:UnrqbRFl0
- そりゃ単にユーロ高だからじゃないのかと
- 248 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 22:38:40.57 ID:vnFZVWgZ0
- そうかも
すまん
- 249 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 22:50:04.71 ID:ZqaMotSo0
- >>243
金利が高い国は徐々に通貨が安くなっていくんじゃないの?先物経由で。
- 250 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 23:13:05.90 ID:lQYAFMp40
- 249
でも現実は逆なんだなwwwだからぼろもうけww
円安バブル速いうちに売り抜けろよ
- 251 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 23:22:29.87 ID:yBgw+0qR0
- アホか
円安はこれからだお
団塊退職マネーの大量流入が来年から始まる
- 252 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 23:28:48.86 ID:KzPMankK0
- 個人の外貨投資ってそんなに影響あるの?
そらー金融資産は世界一だけど…
- 253 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/17(日) 23:35:00.64 ID:yidrlm160
- ドルとかならそれほど影響ないかもしれないが。
NZDなんて日本からの投資を引き上げたら、かなり動くと思う。
オーストラリアでさえ、経済規模で言えば日本の1/10くらいだし。
ちなみに、バブルの地価高騰はいろいろな理由があるけれど、
団塊世代が持ち家の時期だったってのも理由の一つと思う。
- 254 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 00:21:32.86 ID:GHiuN4sp0
- 流れをぶった切って申し訳ない。
外貨MMFをやってみようと色々と調べてみたけど、まだ分からないことがあってな。
例えば円/米ドルが118円だったとするだろ、だけど118円で買えるわけじゃないよな?
手数料は』証券会社等により違いはあるにせよ、20銭〜1円程度のばらつきがあるけど大体みんな知ってるよな。 俺もそれくらいは調べた。
で、以前、Mに問い合わせた時に「当社規定の為替レートを適用する」と言われた事があったんだよ。
俺は、「え?114円で買えるんじゃないの?」と思ったさ。
「当社規定の為替レート?」って奴がよく分からん。
当社規定って言うからには、例えば松井なら118.5円で買えるが、トヨタなら118.4円だったり、マネkックスなら118.8円・・・と、会社によって違いがあるものかな?(同日同時刻)
- 255 :254:2006/12/18(月) 00:23:15.81 ID:GHiuN4sp0
- ↑「114円」は、問い合わせをした時の相場でした。
紛らわしくてすまない。
- 256 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 00:39:07.74 ID:cLYFXFRf0
- 為替レートなんて秒単位で動くからね。
微妙に違うこともあるんじゃね。
- 257 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 00:39:12.18 ID:9JrE2fKX0
- うん、おまいの例のように0.3くらいは違うこともあると思う
オレが使ってるとこでは「TTMを基準に〜」となってるけど、日によって結構違うし。適当としか思えない
日 付 買付レート 売却レート TTM
12月15日 118.35 117.35 118.13
12月14日 118.00 117.00 117.58
まぁMMFはそんなの気にしてやるもんじゃないんだろうよ、買う側としては確かに気になるけどなw
- 258 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 00:45:24.78 ID:7IFYnbxN0
- 業者によってレートに採用する時間も違うし
TTS,TTBは手数料も含むしいろいろある
- 259 :254:2006/12/18(月) 00:47:14.56 ID:GHiuN4sp0
- レス、ありがとう。
ここしばらくモヤモヤしてたものが晴れたよ。
あのまま解決しなければ、20銭と25銭の差に加えて、レート差まで調べなきゃならんのかと。
そもそも、そんなことしてたら買時を逃すよな、なんて悶々としてたんだ。
今度下げたら思い切って買える気がしてきたよ。
- 260 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 03:06:18.97 ID:DFeb1Q9x0
- 今度下げたら、そのまま下がっていく予感
- 261 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 08:21:16.93 ID:w//3UggM0
- >>254, >>257
258の言うように、採用時間の問題でしょう。
例えば、D和証券は午後3時時点での東京三菱の示す仲値に50銭加減します。
1日1回しか値決めしません。
FXならリアルタイムにチェックしつつ指値も可能。
- 262 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 10:29:02.88 ID:IEH7JVWOO
- >>253
バブルの時は金利も上がっていくし 地価も上がっていくし [今…買わないと一生土地が買えなくなる]って言う空気だったらしい
- 263 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 12:02:32.00 ID:j+0EwT7E0
- 初歩的なこと聞いて申し訳ないのですが、米ドル買いの検討中です。
円高の時に購入するのが良いとまでは解るんですが、今は1ドルいくらぐらいが
購入目安になりますか?
- 264 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 12:05:24.55 ID:O/W7wHi00
- それがわかれば・・・
- 265 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 12:07:40.13 ID:O/W7wHi00
- ちなみに、過去のチャートは調べれば出てくるし、MMFなら過去の運用実績もわかる。
あとはどのくらいの期間寝かせることができるか。
外貨定期預金ならいくら円高になったら元本割れするか計算できるから、どの程度の
リスクが取れるかだ。
- 266 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 12:19:29.58 ID:+7Sj2XcwO
- >>>263
113円以下
- 267 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 12:22:11.46 ID:xCOcf9ML0
- 来年の5月まで待つんだwwww
- 268 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 12:24:34.22 ID:6ZXvUXtT0
- >>267
そこまで待てば下がると思うなら、FXでドル円を全力ショートすればw
- 269 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 17:20:01.82 ID:qG8dKhcM0
- >>268
マイナススワップって気分的に嫌な感じしないか?
長期間もつとけっこう痛い
- 270 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 17:34:19.06 ID:IEH7JVWOO
- MMFって他の証券会社への移し替えって出来るの?
- 271 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 17:41:20.17 ID:6ZXvUXtT0
- >>270
投資信託なんだから無理じゃねぇ?
そのうち、投信も証券が電子化されるから、そしたら可能かも。
- 272 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 17:42:12.47 ID:+sCVKkIJ0
- MMFって一括りに言っても運用会社がいろいろあるし
- 273 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 17:42:51.16 ID:6ZXvUXtT0
- 追加
外貨MMFは外国籍だから今後も移管できないと思う。
- 274 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 17:46:14.25 ID:IEH7JVWOO
- 日興なんだが
まずいかな…
- 275 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 17:50:35.58 ID:Dwmoabs7O
- NZドル以外円高傾向
だけど何かあった?
- 276 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 20:03:14.59 ID:6MxjUVnR0
- >>275
海外の悪質投機筋が円転してるんだと思う。
奴等は長期投資という言葉を知らない。
- 277 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 20:05:28.91 ID:xusv87RK0
- >>275
国内の悪質外債投信厨の買いが一巡したんだと思う。
奴らは毎月分配という言葉しか知らない。
- 278 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 20:07:32.67 ID:+QBYp/fZ0
- >>276
違うよ。
12月の円の金利引き上げ説は後退したが、
1月の金利引き上げは定説化しつつあるので、
それを織り込んで円高に向かっている。
今朝の日経金融新聞にも出ているから読んでみな。
- 279 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 20:08:15.07 ID:+QBYp/fZ0
- >>277
あんたも全く見当外れ。
- 280 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 20:18:19.26 ID:4+lsE0iv0
- >>278
理由は後付けだけどな
- 281 :HITLER ◆MULm4okwIY :2006/12/18(月) 20:34:42.80 ID:c0gZcn5K0
- 明日、利上げする。必ずだ。
そしてその後、目も眩む様な円高・・・
- 282 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 20:35:25.67 ID:ZAZNnLH80
- 明日上げたら日本終了だろw
- 283 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 21:47:58.43 ID:Dwmoabs7O
- 別にいいよ。こんな国
終わったってさ
- 284 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 22:04:09.54 ID:4+lsE0iv0
- 君の愛国心はどこに?
- 285 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 22:14:40.53 ID:j2m0Kga1O
- 半島に
- 286 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 22:28:53.14 ID:4+lsE0iv0
- 男鹿半島かよ!
- 287 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 23:07:27.08 ID:Dwmoabs7O
- 三浦半島
ダンチョネ
- 288 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/18(月) 23:25:41.42 ID:7BVBKyc/0
- 国東半島でファイナルアンサー?
- 289 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/19(火) 00:11:27.50 ID:8wHDlkc6O
- 下北半島恐山でイタコの口寄せ
- 290 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/19(火) 02:08:31.68 ID:jDn/sYar0
- わたすマリリンモンローだす。
- 291 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/19(火) 08:21:04.89 ID:NWQ7F/VK0
- モンローが日本語でしゃべったぁああああ
- 292 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/19(火) 08:44:08.62 ID:GsrWCZzw0
- ワターシ、マリリンモンローデース。
- 293 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/19(火) 09:01:00.96 ID:NoIuHQa60
- クララが喋った
- 294 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/19(火) 16:26:43.01 ID:CQOlhobH0
- 日興解約しようかなぁ
マネックスに乗り換えるのが吉?
- 295 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/19(火) 17:52:17.73 ID:8wHDlkc6O
- 外貨預金が有効な場合ってどんな場合ですか?
手数料とかで損するとか聞きますが
為替相場で円安になった場合と、預金凍結になった時ぐらいですかね?
- 296 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/19(火) 17:59:35.64 ID:DubJQiom0
- >>295
外貨預金する前に円安と円高の違いを勉強しとけ。
- 297 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/19(火) 18:13:38.99 ID:uudcMhym0
- 月に、1割の利回りなら
こんなやり方もあったのか・・
確かに賢いわコイツ
http://econsul.uijin.com/
- 298 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/19(火) 20:08:03.46 ID:8wHDlkc6O
- >>296
じゃあどんな時?
- 299 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/19(火) 20:20:37.52 ID:4Wn2KO1U0
- >>298
損をするのは円安じゃなくて、円高です。
- 300 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/19(火) 20:21:09.81 ID:+x2QHwZYO
- バカきたー
- 301 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/19(火) 21:23:57.08 ID:ALFs42+b0
- >>295
円安では有効だが、凍結されたら一緒。
つーか、保険がない分不利。
海外で口座作るなら別だけどね。
- 302 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/19(火) 21:27:39.48 ID:8wHDlkc6O
- そうでした。逆に書いちゃったな。スマソ
で話続けるけど
やっぱり塩漬けがいいのかな?
- 303 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/19(火) 21:30:18.95 ID:8wHDlkc6O
- やっば良いことないのかね。外貨預金は
- 304 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/19(火) 21:38:38.05 ID:DubJQiom0
- >>303
ドル円の現状の金利差で考えたら、FXでレバ1倍でロングしているほうが手数料は安い。
為替リスクは変わらないし。
- 305 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/19(火) 22:56:01.87 ID:4q2TvyTYO
- ウゴォあ
日興から野村にMMFうつそうと今日 円転したら 何じゃあコリャァ!!
- 306 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/19(火) 23:29:26.05 ID:ppBeSaPa0
- >>305
MMFは販売会社が壊れても元本保証なのだから
そのままでよかったものを…。
- 307 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/19(火) 23:41:27.75 ID:eqkx+lgU0
- いや、それ以外になんか野村にうつす合理的な理由があるのかもしれないじゃないか
>305
で、なんで移そうとしたの?w
- 308 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/20(水) 07:24:43.72 ID:jtAsAnxz0
- >>306
言いたいことわかるが、元本保証とは違うだろ
- 309 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/20(水) 09:33:54.37 ID:+DOD8ug/O
- MMFやら投信は日興が潰れても保障されているのは 分かる
が
日興が潰れたらどうやって円転するんだ? 俺はその方法はしらない
だから 野村に移した
- 310 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/20(水) 11:17:21.85 ID:OSFu7iMt0
- 日興が潰れたらどうやって・・・。
>
潰れるのか?
- 311 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/20(水) 12:30:55.48 ID:znBVPgF30
- まあ潰れはせんだろうがあんな所には危なくて預けておけない。
ライブドアに預けるのといっしょ。
- 312 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/20(水) 13:07:44.73 ID:3+z43ndg0
- 日興解約しました。一部は預け替え
約1億4000千万
ユーロを円転したのが吉と出るか? 凶とでるか?
- 313 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/20(水) 13:08:25.40 ID:3+z43ndg0
- 桁が変(千が余計)・・・orz
- 314 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/20(水) 14:07:53.52 ID:GLYrzSlJ0
- ホントに1億4000千万も解約するヤツがいたら
面白いね
- 315 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/20(水) 15:30:28.90 ID:3+z43ndg0
- >>309
預かり金に保険をつけていたのは昨年まで。。。。
それと外貨は銀行に外貨口座があればできるよ
送金料は2000円
やろうと思ったが銀行側のユーロの手数料が高かったので日興側で円転してしまったorz
>>314
オレ見たいなのゴロゴロいると思うけどね
他の証券会社の草刈場らしい・・・
- 316 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/20(水) 22:07:16.66 ID:n3zy6qS/0
- 日興自体は別に経営が傾いているわけでもないから問題ないはずだが。
問題は狼狽売り・解約煽りをする連中だろ。
レベルが低すぎる。
- 317 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/20(水) 22:18:36.97 ID:j292/A3C0
- >>316
Yahoo掲示板の日興スレとか笑えるレベルだからな。唖然とした。
- 318 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/20(水) 22:29:57.49 ID:VFpTpabG0
- >日興自体は別に経営が傾いているわけでもないから問題ないはずだが。
証券業がコンプライアンス違反してそれがバレたらもう終わりの時代なの。
運用実績なんてもう何も信じられないじゃん。
- 319 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/20(水) 22:53:33.52 ID:Xpw9Qwoe0
- ソニー銀行でニッコウ・マネー・マーケット・ファンド 米ドル
買ってるんだけど、問題ないよね?
- 320 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/20(水) 23:06:36.87 ID:KDG069OY0
- 日興コーディアルが潰れても、日興アセットが潰れても、
外貨MMFの中身(外国の公社債)が無事なんだから問題はない。
預かり金もMRFになってるので問題はない。
業務停止を喰らえば一時的に解約や買取が出来なくなる時期もあるかもしれないが、
たぶん日興がゴネて時間稼ぎをしてる間に、受け皿の証券会社を作るんだと思う。
あるいは既存の証券会社でもいい。
間違いなく移管されるから外貨MMFや預かり金のMRFは安全。
ただ、万が一、取引が出来ないような時期にガガーンと為替が動いたら困るね。
外国株や外債の購入代金を外貨MMFで払うとか、売却で得たドルを外貨MMFに入れるとか、
そういうことはやれなくなるかもわからん。
いろんなところが出資して新しい受け皿会社を作るんじゃないかな?
船頭多くしてなんとやらで、前にも増してそとっつらだけの鈍くさい会社になるよ。
日本ミルクコミュニティーをイメージしてもらえばいい。
- 321 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/20(水) 23:24:59.79 ID:Q+HzDKZb0
- 今、外貨MMFを購入しようと証券会社等を探し中です。
1. 手数料が安い
2. MMFを解約した時、円高のリスクを考え、外貨のまま現金を受け取れる
(又は、外貨のまま他の商品を購入できる)
野村だとできると思うのですが、
もっと安いところがあったらなと探しているのですが、ありますでしょうか?
- 322 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/20(水) 23:52:09.63 ID:5nfkMwDd0
- 無い。
野村買え
以上野村工作員
- 323 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 00:08:23.58 ID:X1n46irc0
- 外貨のまま現金を受け取れるっていいね。旅行に使うか。
- 324 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 00:30:02.31 ID:ga5ZAGWC0
- >>321
買う量によって有利なのは、今話題沸騰中の日興w
大和も可能だけど一番中途半端でつかえねぇ。
- 325 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 00:39:38.73 ID:n9Zpjv7G0
- このまま旧日興ビーンズ証券でMMF持っておこうか
職場の階下にある野村でボントセレクトトラストしようか悩み中・・・。
この円安時にゃFXみたくショートポジで建てれたら嬉しいんだけどな。
- 326 :321:2006/12/21(木) 00:45:01.60 ID:q1W1Q1nM0
- やはり大手しかないのですかね。
ありがとうございましあ。
- 327 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 01:15:45.38 ID:QmskA0oR0
- 野村でも、外貨のまま引き出せないよね?
- 328 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 01:21:20.47 ID:hqV0oeap0
- >>327
うん。
- 329 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 01:44:14.15 ID:jK+yrCg1O
- >>325
下手なことは言わん。ボンドセレクトトラストにしたらいい。FXでポンド円を226円台でショートしてエライ目に遇ってる。
>>327
野村から外貨のまま、銀行の外貨預金口座に振込みできるが。
- 330 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 01:45:42.83 ID:VfAI7xOu0
- >>327
銀行の外貨預金口座に送金
- 331 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 01:49:40.83 ID:QmskA0oR0
- 銀行の外貨預金に送金したとしても
銀行で外貨として引き出せないよね?
CITIBANKでも手数料必要だよね?
- 332 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 02:02:12.56 ID:ga5ZAGWC0
- >>331 必要
- 333 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 02:06:45.20 ID:QmskA0oR0
- みんなは野村から外貨をどこに送金してるの?
- 334 :321:2006/12/21(木) 02:34:38.56 ID:q1W1Q1nM0
- あら、CITIBANKでも手数料がいるのですか!!
「シティバンク外貨キャッシュカード」でできるのかと思っていましたが、
無理なのかな。
トラベラーズ・チェックなら無料ですかね!?
- 335 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 03:12:43.02 ID:uTYfpzCA0
- 円が高くなった時、ドル預金をドルで使うほうが得なのかな?
利子は、考えないとして、1ドル150円の時、150円預金して、
その後、1ドル100円になったとすると、ドル預金を円にすると
150円が100円になって損。
じゃあということで、預金の1ドルを下ろしてリンゴ1個を買ったとする。
それって150円使ったのと同じだよね。今だったら、100円だせば
1ドルのリンゴが買えるのに。
100円出して、1ドルにしてリンゴ1個買って、1ドルの預金を下ろすと
手元に、100円戻る。
外貨の預金でリンゴを買おうと、手持ちの円をドルに替えてリンゴを
買って、預金のドルを円に戻すのと、損得ないのじゃない?
- 336 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 06:18:41.35 ID:c1aFEOcZ0
- >>335
もちろん気分の問題
50円損したと思うのが嫌なだけ
- 337 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 07:04:35.99 ID:nIju7O3J0
- ボンセレは償還が近いんだよな
- 338 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 09:47:29.55 ID:2wkZKgKZO
- 日興以外で 国内で$決済出来るカ-ドってあるかな?
- 339 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 10:06:20.74 ID:C+UTS7jo0
- これから外貨投資をしようと思ってる初心者です
外貨MMF実績利回りは信託報酬差し引きの数値でしょうか?
- 340 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 11:38:45.29 ID:J2Sslz750
- >>321
野村が良いか分からないが、1500円から購入というのは大和に次いで金額が小さい。
- 341 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 11:49:21.59 ID:zNQbcUod0
- >>339
そうですよ
- 342 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 12:27:41.77 ID:sfZ9q2ID0
- >>解約したとき円高のリスクを考え外貨のまま
って、それを考えてから解約するもんじゃないの?
注:あおってるわけじゃない
外貨MMFをやろうと思ってるので、ほかに解約する(しなきゃいけない)ケースがあれば教えて欲しい。
- 343 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 15:33:59.55 ID:xNdJ7GH80
- イーバンクの外貨預金が最強の予感
1米ドルにつき10銭 1ユーロにつき10銭 1豪ドルにつき30銭
http://www.ebank.co.jp/kojin/news/press/2006_12_21.html
- 344 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 16:09:49.50 ID:lp4nNfM20
- 利率が若干低いだろw
でも普通預金かぁ
FXでいいだろ
- 345 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 16:40:26.00 ID:VopHBo+K0
- それにしても個人向け国債のハガキしか来ません。
サムライ債(豪州・米州開発銀など)が欲しいのに。
どこかの証券会社で扱ってますか?情報キボンヌ。
- 346 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 17:00:27.89 ID:asKiH80H0
- 何とか野村以外でまともな債権安く扱ってくれるとこ出てこないかな。
Eトレかsonybankあたりが何とかやってくれないかなーと思ってたけど
そんなリスク取れるほど強くないか。
- 347 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 18:14:39.32 ID:c1aFEOcZ0
- 可能性があるとすれば
ジョインベストが親会社の債券取り扱うとかぐらいだと思うけど
親会社の売り上げが減る可能性が高いので
許可しないだろうな
- 348 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 18:28:58.09 ID:kF218HhlO
- 日興が売り上げ落ちてくれば債権マネックスでもうってくれ、とはならないかな
- 349 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 19:06:18.22 ID:IODbl2dSO
- マネかジョインしかネット証券ではやらないだろう。
ジョインに期待してんだが。
- 350 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 19:17:01.53 ID:degZNGgn0
- 余剰貯金を定期の変わりに外貨貯金したいのですが、色々調べてみたら外国債の割引債が
比較的放置奨励で安全なようです。
一部を分配無しの投信にも回してみようと思います。
何かお勧め所や、注意点あるようでしたらお教え願えますでしょうか?
ちなみに、口座は野村に作りました。
- 351 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 19:21:05.38 ID:y7Rc22VM0
-
◆実はこんなに凄い会社なんです!◆
その理由は以下の通り。
@筆頭株主がM&Aを積極化しているあのキリンビールである。
A株価はPBR1倍割れと割安。しかしながら好財務である。
B割安株投資で有名すぎるくらい有名なさわかみファンドがカンカン
に買っている。(第7期運用報告書で確認)
Cこの会社のローストビーフが今、人気爆発中である。実際、食べたが
美味すぎ。お歳暮にどうぞ!(楽天ランキング市場で確認)
D日足チャートが長期下落トレンドから底打ち気配濃厚である。
E意外と高配当である。利回り=約1,6%+株主優待。
意外に知られていませんが、米久(2290)のことです 。。。。。
以上をよく検討の上、自己責任でやって下さい。
- 352 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 20:30:15.59 ID:iGG3BAVl0
- >>343
外貨預金ならソニバンか住信のが金利高いよ。
住信なら今は入金時の手数料無料だし。住信のドル、ユーロの為替手数料は
片道20銭だからコスト的にはイーバンクと同じ。
ただ外貨預金ってたいていは10万円以上とか1000通貨単位以上って
制限があって毎月こつこつ積み立てるには金額がでかすぎるんだよね。
- 353 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 20:53:00.38 ID:d4pLiyGw0
- >>352
イーバンクのは普通預金ですよ
- 354 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 21:00:00.97 ID:iGG3BAVl0
- >>353
おっと定期じゃないんだ。普通預金で考えたら金利は高いですね。
これで1万円単位で出し入れできればそれこそ外貨MMF感覚。
- 355 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 22:01:28.99 ID:b8WBeevt0
- あくまで期間限定のキャンペーン金利だけどな
- 356 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/21(木) 23:27:25.34 ID:WyZwNeam0
- 何とか野村以外でまともな債権安く扱ってくれるとこ出てこないかな
>>
英語さえ出来れば、下記を当たったら
http://www.interactivebrokers.com/en/main.php
- 357 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/22(金) 06:38:44.80 ID:NEiYq0x7O
- MMF⇔ゼロクーポンってできるの?
- 358 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/22(金) 11:06:47.61 ID:mKS8+Hbg0
- 出来るお
- 359 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/22(金) 12:18:13.70 ID:DgLHfEgF0
- 手数料高し
- 360 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/22(金) 15:29:27.50 ID:NEiYq0x7O
- センキュー
- 361 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/22(金) 16:07:07.60 ID:UFmLtzTK0
- もうちょう円高になんないの?
なんで118円もすんのよ、ハゲ。
- 362 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/22(金) 21:40:36.59 ID:EPC57STm0
- うるせーよ、ハゲ
- 363 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/23(土) 09:44:07.23 ID:308qGlsi0
- 米国ゼロクーポン債ならこのページがよい、各々のドットをクリックすれば
各債券の個別情報も出る。今なら2021年満期物ぐらいがねらいか?
http://personal.fidelity.com/products/fixedincome/?bar=c
- 364 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/23(土) 10:32:43.43 ID:MY9MO9Wv0
- そのページはフレームの親のようだ
子フレームのURLが欲しいな
- 365 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/23(土) 10:44:00.76 ID:MY9MO9Wv0
- これかな
http://fixedincome.fidelity.com/fi/FISearchTreasury
- 366 :363:2006/12/23(土) 11:04:07.38 ID:308qGlsi0
- >>365
ありがとう、うまく張り付いてなかったみたいです。
補足しておきますが、Type にゼロクーポンを選択
Maturity Dateは2035年ぐらいに設定
Scatter Graph 表示にします。
- 367 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/23(土) 12:05:18.22 ID:J3pBFkJF0
- 2035年っておまいら年いくつよ
- 368 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/23(土) 12:48:08.24 ID:lWvEbbl60
- >>367
25歳ぐらいになってる
- 369 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/23(土) 12:49:23.34 ID:taHApgdx0
- >>368
おまい、今何歳だwww
- 370 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/23(土) 12:51:14.75 ID:J3pBFkJF0
- >>368
精子の段階で資産運用考えてるっておまえ大物になるよ
- 371 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/23(土) 13:18:20.47 ID:Kbd8BH2k0
- どう見ても精子です。
本当に有難うございました。
- 372 :363:2006/12/23(土) 13:51:10.56 ID:308qGlsi0
- >>367 >>371
2035年では死んでるという御意見は一見正当に見えて、当を得ておりません。
中途売却が基本の満期まで持つような姿勢ではゼロクーポンに投資する資格はありません。
当たり前ですが、為替の買い時とゼロクーポンの買い時も違います・・・。
まあお馬鹿さんは手を出すと短期売買で手数料損と思い、l投稿したまでです。
訳の解らない人や住宅ローンなんかある人は投資しない方が宜しいでしょう。
- 373 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/23(土) 13:57:18.34 ID:taHApgdx0
- >>372
知ったかするのも結構だが、当該リンクは既出。
- 374 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/23(土) 14:15:05.22 ID:0XXEZ4gH0
- 最近外貨に興味を持ち始めたものです。
2006年の5月に急に円高ドル安になっているけど、なんかあったかな?
- 375 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/23(土) 14:21:08.26 ID:XRwDWl870
- 日銀がゼロ金利解除したことにより円キャリートレードの巻き戻しが
ファンドの決算時期に起きた
- 376 :363:2006/12/23(土) 14:36:25.94 ID:308qGlsi0
- どうでも良いが、既出させたのは私だが。
- 377 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/23(土) 14:39:24.99 ID:taHApgdx0
- >>376
君が書く以前から既出。うぬぼれるのいい加減にしろ。
- 378 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/23(土) 15:09:45.16 ID:taHApgdx0
- それに、このフィデリティのサイトはInterestで出来たゼロクーポンのみ検索され、
日本で販売されていると思われるPrincipalで出来たゼロクーポンは検索できない。
このサイトを参考にする人はほどほどに。
- 379 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/23(土) 15:20:46.34 ID:0mIhRkAgO
- >>375
してねーよw
- 380 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/23(土) 15:39:14.55 ID:o8NpxDn50
- ところで…
ジョインベストに期待するよりも野村證券ほっとダイレクトで買えばいいんじゃないの?
- 381 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/23(土) 20:13:55.56 ID:1iKT9qgE0
- すまんが、誰か
「Interestで出来たゼロクーポン」
「Principalで出来たゼロクーポン」
について、説明してくれないか?
- 382 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/23(土) 20:19:14.71 ID:taHApgdx0
- >>381
つ http://www.nomura.co.jp/terms/english/s/strips.html
元本:Principal、利札:Interest
- 383 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/24(日) 00:08:21.24 ID:hlYgRABo0
- >>382
サンクス。
元本部分をこの利付債の償還日を満期とする割引債(ゼロクーポン債)はわかるのだけど、
各利札をそのクーポンの支払期日が満期の割引債(ゼロクーポン債)として販売、というのがよくわからん。
クーポンの支払期日って年に何回かあるんだよね。満期がそんなに短いの?
初心者ですまん。どこかにわかりやすい解説のあるサイトがあったら教えてください。
- 384 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/24(日) 00:20:59.31 ID:saWIMzBp0
- >>383
T-Bondには30年間、2回/年のクーポンがついている。
いろいろなT-Bondの例えば2007年1月1日に利配するクーポンを集めて1000ドル単位に
しているんだよ。これが2007年1月1日満期のゼロクーポンとなる。
- 385 :384:2006/12/24(日) 00:25:11.31 ID:saWIMzBp0
- ついでに米財務省のストリップス債説明ページ
つ http://www.treasurydirect.gov/instit/marketables/strips/strips.htm
- 386 :384:2006/12/24(日) 00:41:32.00 ID:saWIMzBp0
- スマソ。>>384の説明は正確じゃないね。
T-Bondであれば30年間、年2回、つまり60回の利札と元本部分があり、
利札の支払期限が満期のゼロクーポンが60個と元本部分のゼロクーポンができる
ということだ。
- 387 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/24(日) 10:18:22.84 ID:/bKjnVJ+0
- 「みんなの投資」を参考にして積立で投資信託を買う予定です
お薦めの資産配分に外貨建MMFも含まれているのですが、外貨建で買うとなると
為替リスクが大きすぎて長期保有&積立はどうなのと思うのですが、どうでしょう?
長期積み立てで外貨建MMFもアリなのでしょうか
- 388 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/24(日) 10:24:53.34 ID:XlbBTfS80
- >>387
長期だからこそ外貨。
為替リスクを言うなら、全部円貨で持ってる方がリスク高いだろ。
円がこけたら収入も資産も減るぞ。
- 389 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/24(日) 10:32:49.35 ID:/bKjnVJ+0
- >>388
なるほど、円も通貨、ユーロも通貨ですね
円が土台で外貨がそのまわりであがったり下がったりするイメージでした
目から鱗です、どもです
- 390 :383:2006/12/24(日) 12:07:17.21 ID:hlYgRABo0
- >>384-386
さんくす。丁寧にありがとう。
よくわかりました。
それにしても債券は、仕組みが複雑で、株オンリーの自分にはわかりにくい。
そろそろ株→債券に移行したいので、勉強してみるつもり。
どうもありがとう。
- 391 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/24(日) 12:37:20.84 ID:i3aC/gNB0
- >>383
株はかなり危険な投資なので、債券がどんなにお気楽な投資か分かったら
ビックリしますよ。
(人によっては、もう株に戻りたくないと思うかも)
債券は損切りの必要が無いのが大きい。
- 392 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/24(日) 13:18:22.05 ID:+khp7BCu0
- 最近の新聞を読んでいると、ユーロ高で欧州からの輸入品高騰
の記事が増えてきたね。チーズ、ワイン、ワーゲン、ヴィトン
などみんな値上げ。
明治時代には日本の国力が小さくて円も弱かったため、輸入品は
舶来品と言ってありがたがっていたそうです。
今は舶来品という言葉自体死語だけど、また復活するかもね。
1ユーロ=1,000円とかになればw
- 393 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/24(日) 14:08:28.51 ID:ISAIs73z0
- ユーロ/円はちょっと前に戻っただけだが・・・
- 394 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/24(日) 15:08:55.00 ID:CQZvECfv0
- >>393
ちょっと前って何時よ?
- 395 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/24(日) 15:27:14.78 ID:t4b1N0Q00
- 1990年代後半最高水準は165円ですが?まだまだもどってさえない
- 396 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/24(日) 15:53:03.36 ID:CQZvECfv0
- >>395
その水準って何の水準?
- 397 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/24(日) 17:22:12.35 ID:rZhIstOI0
- しばらく使わないお金をリスク分散+少し利回りも期待した安全な
運用を考えています。(年単位)
そこで候補に挙がっているのがドルとユーロの外貨定期預金と外貨MMF
なのですが、MMFはドル、ユーロ共、外貨定期より利率が高いようですが
信託報酬が0.85%以内となっており、結果として外貨預金の方が現時点で
利率で魅力的に見えます。
MMFの利点として「必要な時にすぐ引き出せる」という、流動性があると
思うのですが、他に利点ってあるのでしょうか?
また、私のようなしばらく資金を使わないケースの場合、外貨定期の方が
適しているのでしょうか?よろしくお願いします。
外貨定期預金$=4.45〜
MMF$=
- 398 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/24(日) 17:30:11.37 ID:rZhIstOI0
- ちなみに↑の比較として検討している外貨定期預金と外貨MMFの年利等は以下です。
外貨定期預金年利 ドル=4.45%〜 ユーロ=2.654%〜 (預け入れ金額が一定額を超えれば更に金利up)
外貨MMF年換算利回り ドル=4.672% ユーロ=2.847%
- 399 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/24(日) 17:33:21.19 ID:d4/J9ZsI0
- >>397
投資知識皆無の人は書き込みを控えた方がいいよ。
君には10年早い。
- 400 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/24(日) 17:43:37.13 ID:8yBqUqn50
- グダグダ書くぐらいなら教えてやれ。
- 401 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/24(日) 17:48:57.48 ID:/XlPgTQM0
- >>397
ttp://www.ifinance.ne.jp/learn/currency/crb_7.htm
- 402 :397:2006/12/24(日) 17:52:42.86 ID:rZhIstOI0
- >>401
ありがとうございます。早速読んでみます。
401さんに何か良い事が起こりますように…(*^ー゜)ノ
- 403 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/24(日) 18:32:26.59 ID:WuzLXedO0
- 399さんに何か悪い事が起こりますように…(*^ー゜)ノ
- 404 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/24(日) 18:51:38.20 ID:saWIMzBp0
- >>399の指摘は的を射ている。
>>401のリンクを読んで理解できるならそもそもこんなところで質問しない。
たぶん>>377はこのままだと利率から外貨預金を選ぶ。
外貨預金と外貨MMFの為替手数料の違い、外貨MMFはすでに信託報酬は考慮されていること、
税制の違い、etcを知らないまま…。
- 405 :404:2006/12/24(日) 18:58:29.61 ID:saWIMzBp0
- ×>>377 ○>>397
- 406 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/24(日) 19:19:30.55 ID:z+oeRxNd0
- 販社のパンフ読んでもよく分からない人が、
>>401みたいなのを見てすんなり理解してしまう、というのは
普通にあり得ることだと思うがね
複数単語でググるというのを知らない人はいくらでもいる
まぁどうでもいいが…
- 407 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/24(日) 20:33:34.74 ID:SkUVGoTZ0
- >>406
外貨建てMMFのリスクが為替リスクだけ?
ヲイヲイそのURLは詐欺みたいな説明だな
- 408 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/24(日) 21:22:10.99 ID:75PxxK4k0
- つーか、>>397の文中に事実誤認があるのだが、誰もツッコミを入れないの?
- 409 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/24(日) 22:29:09.09 ID:CQbidEdb0
- >>404
別に>>397が外貨預金を選んでもいいじゃん。
「理解できないものには投資するな」の法則もあることだしwww
漏れは外貨投資に目覚めた際に、いきなりレバ1倍のFXに行ったけど
そういうのは少数派だと思うよ。
- 410 :404:2006/12/24(日) 23:06:51.20 ID:saWIMzBp0
- >>409
逆説的に最低限こういうことはチェックしておけよ、と書いたつもりだが…。
- 411 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/24(日) 23:09:44.81 ID:NZiM1+WH0
- 俺は外貨MMFにもFXにも金を突っ込んでるが
外貨を持たないリスクってのはセールスのための方便だと思ってるぜ
- 412 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/25(月) 00:51:50.70 ID:/M7afujW0
- 外貨MMF(ドルー円)を扱ってる証券会社のうち、1日に複数回「為替レート」を設定する会社があれば教えてほしい。
- 413 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/25(月) 00:52:35.47 ID:CAQ/8k6s0
- >>412
マネックス
- 414 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/25(月) 01:04:43.15 ID:/M7afujW0
- >>413
早速の回答、多謝です。
- 415 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/25(月) 01:07:18.57 ID:TxtbMaVo0
- >>412
今話題の日興系、投信スーパーセンターは1時間毎にレート更新、指値注文も可
>>413のマネックスも日興系だけどw
- 416 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/25(月) 05:45:19.57 ID:IbHZ2RS60
- >>412
のむさん
- 417 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/25(月) 12:25:40.79 ID:9B0XnkoF0
- よく分からんまま大損こいてカモになってくれるのありがたいじゃん
そもそもろくに勉強しないで2ちゃんで質問するやつなんて
馬鹿に決まってんだし、ちょっと忠告したからってそんな馬鹿は直らんって
本人が喜んでるならほっとこーぜ
いちいち親切ぶって教えようとするやつが一番うざいわ
- 418 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/25(月) 14:42:33.32 ID:r/nWr27b0
- 色々質問に答えてくれるのが、2チャンの良いところ
- 419 :409:2006/12/25(月) 18:37:12.97 ID:9wYg8eJ70
- >>410
そういえば漏れが初心者だったころ、その辺(=404で書いてあるような
こと)がきれいに表にまとまっていたサイトがあって、かなり参考になった
んだけど、今それっぽいキーワードで検索しても出てこないや。
どこだったっけかなぁ。
- 420 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/25(月) 21:51:51.32 ID:TxtbMaVo0
- 日本の利上げがあれば急激な円高が来る、と最近耳にするので
外貨建MMFの積み立てを開始するのを見合わせています
通貨取引は通常の輸出入に関わる決済が膨大だと思うのですが、それに大きな影響を
及ぼすほど円を借りて外国通貨に持ち出し利息を抜いてる量は多いのでそうか?
- 421 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/25(月) 21:59:34.95 ID:AQyyk4pX0
- >>420
世界中の通貨取引において、通常の輸出入に関わる決済取引量は10%にも満たないよ。
- 422 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/25(月) 22:07:14.50 ID:TxtbMaVo0
- >>421
そんなに少ないのですか・・・・イメージだけで語ってすいません
という事はやはり利上げが来ると急激な変化が来る可能性もありありという事ですねぇ
- 423 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/25(月) 22:10:55.36 ID:pf9cL4vJ0
- 今日米MMF売ろうと思ったら売れなかった。
- 424 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/25(月) 22:19:36.56 ID:Nl4Sx0Pz0
- >>423
つアイルランド
ルクセンブルグ休場。
大抵のMMFはアイルランドかルクセンブルグ籍。
- 425 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/25(月) 22:27:42.66 ID:OYt0e9ez0
- 日本より金利の低い先進国ってあるのかな。
こんなに金利の低い国が、ちょっと金利を上げたからといって、ねぇ。
- 426 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/25(月) 23:39:48.99 ID:QZYOTYam0
- 質問だけど、外貨預金での為替差益の利益は20%引かれたあとの金額が
雑所得としての申告が必要とか見たけど、出入りが激しくて正確な利益はよく分からないし
、競馬なんかの利益も申告するのが本来必要と聞いたけどやってる人など
聞いたことないし、本来は脱税になるのかもしれませんが、外貨の差益
は、確定申告していますか?
- 427 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/25(月) 23:40:09.83 ID:OYt0e9ez0
-
- 428 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/25(月) 23:50:17.84 ID:/M7afujW0
- >>415
指値注文っていいね。
日興って聞くとピクリと反応してしまうけど。
- 429 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/25(月) 23:56:54.69 ID:r/nWr27b0
- >>426 以前、申告で赤字だったので、20%分を返してもらおうと思ったら
20%課税時点でチャラ 収入には成らないといわれた
- 430 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/26(火) 00:03:51.93 ID:jE3eZjEb0
- >>429
利息は源泉徴収課税なので、確定申告しても戻りません。
- 431 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/26(火) 00:06:07.50 ID:hcHzV26l0
- >>420
第一四半期中に一回上げるかどうかくらいだから
アノマリー込みで5月までに仕込めばいいや〜位でいいんじゃないの
何にせよ、決定会合の度に連続利上げできるような状況でもないし
利上げが円高を呼ぶとは思い込まないほうが良いよ
- 432 :430:2006/12/26(火) 00:11:17.17 ID:jE3eZjEb0
- ×源泉徴収 ○源泉分離
- 433 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/26(火) 00:16:41.29 ID:sk695cd60
- >>430 株の配当の20%課税分は返して貰った事がある
- 434 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/26(火) 00:19:34.56 ID:jE3eZjEb0
- >>433
配当は源泉分離じゃなく源泉徴収だから。源泉徴収は最終的に確定申告で精算するのが前提。
源泉分離は徴収で完結。
- 435 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/26(火) 00:24:02.77 ID:6A+a4i0q0
- 豪ドル凄い上げてるな
- 436 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/26(火) 01:46:31.24 ID:/nKY+DAdO
- 日興の社長マネ取締役から行ったから外債とかマネに来るかもね
- 437 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/26(火) 06:47:20.83 ID:trutkFXQ0
- 指値いいんだけど手数料片道1ドルあたり50銭じゃろう?
- 438 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/26(火) 13:40:58.42 ID:dTjuRNFD0
- これはエグい
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=ZARJPY=X&t=3m&l=on&z=l&q=l&c=
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=ZARJPY=X&t=5d&l=on&z=l&q=l&c=
21日のマネックス証券のZAR購入レートは1ランド17.45円でした。
ランドを釣り上げていただき、誠にありがとうございました。
- 439 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/26(火) 20:16:37.24 ID:fSTFCnqP0
- >>433
配当は配当控除があるから還ってきます。
- 440 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/26(火) 23:25:30.15 ID:chdn4Jw50
- >>406
外貨建てMMFのリスクが為替リスクだけ?
ヲイヲイそのURLは詐欺みたいな説明だな
実は、今、外貨定期にするか、外貨MMFにするか、勉強中です。
外貨MMFのリスクについて、知りたいです。
教えてくんで申し訳ないですが、よろしくお願いします。
- 441 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/26(火) 23:45:38.38 ID:G2sFhxDR0
- >>440
玄人ぶりたいヤツがいってるだけ
為替だけ気にしときゃいいよ
- 442 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/27(水) 00:40:34.67 ID:CJ5ZJNig0
- 外貨定期を選択するやつの頭の中って脳味噌詰まってるの?
きっと振ればカランコロン音がするんじゃないかな?
- 443 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/27(水) 06:38:48.88 ID:FSAjpyxC0
- 鬼太郎っすか!?
サーセンwwwwwwww
- 444 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/27(水) 08:03:43.25 ID:f3eZypJW0
- NZドルの今後は?
- 445 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/27(水) 09:54:25.89 ID:oVufLHRa0
- >>440
外貨MMFは流動性を確保(お財布代わりに出し入れできる)
外貨定期は、一定期間固定させされる。
利回りは、MMF≧外貨定期
選択の余地はないと思うが。
税制の有利さは
BST>外貨MMF>外貨定期
BST 完全非課税
MMF 分離課税
定期 分離課税+為替差益総合課税
- 446 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/27(水) 10:03:10.02 ID:iE49xwUF0
- >>440
外貨定期と比べるなら外債で、外貨MMFと比べるなら外貨普通預金じゃないですかね?
- 447 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/27(水) 10:10:19.88 ID:DTxpsa3z0
- BSTは,どこで買えば良いのか教えて。
目論見書15ページに,いっぱい書いてあるけど・・。
- 448 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/27(水) 11:17:10.22 ID:q2OVbMPx0
- 普通に野村か丸三
- 449 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/27(水) 11:29:05.25 ID:DTxpsa3z0
- サンクス
- 450 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/27(水) 18:14:56.73 ID:Y9HgZU6F0
- 丸八だぼけ
- 451 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/27(水) 19:16:44.84 ID:DTxpsa3z0
- 野村と丸八と適用為替スプレッドはどっちが安い?
野村は見つけたけど,丸八は見当たらない・・。
http://www.nomura.co.jp/retail/fund/ffund/bst/rate/exrate.html
- 452 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/27(水) 20:11:30.67 ID:HHk7p/Ig0
- >>440
基本的には>>445の言うとおり。
ただ、外貨MMFのリスクには(外貨ベースでの)元本割れリスクがある。
(外貨)預貯金は銀行が倒産しない限り(外貨ベースでの)元本割れは無いが、
外貨MMFの場合は銀行や証券会社の財務に関係なく、運用に失敗したら(運用資産が不良債権化したりした場合等)
(外貨ベースでの)元本割れが有り得る。
まあ外貨MMFの場合、主に格付けの高い公社債投資での分散投資をしているはずだからほとんど
(外貨ベースでの)元本割れは起きないけどね。
- 453 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/27(水) 20:33:03.35 ID:5eEGtfus0
- >451
前スレにも出てるけど丸八はスプレッド0だよ。
その代わり注文は13時までで、16時のレートが適応される。
- 454 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/28(木) 00:44:31.58 ID:rxU2c8Hf0
- 便乗しますが、外貨でそのまま使うという想定があれば
CITIとかソニバンで外貨定期もあり?
- 455 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/28(木) 01:28:15.07 ID:Wn8E6FAM0
- 外貨MMFと 外貨債権とはどちらが有利ですか?
- 456 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/28(木) 05:13:57.35 ID:NcHWPu4y0
- どちらというか、動きが全く違うものだから単純にどちらがとは言えないですね。
外貨建て債券は値動きやその動きの意味がわかるようになるまでは手を出さない方がいいと思います。
- 457 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/28(木) 08:29:55.42 ID:sHSHBWRc0
- >>453
スプレッド0ですか!そりゃすげー!サンクス!
けど,丸八は,なにで儲けてるんだろ?
- 458 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/28(木) 18:41:38.19 ID:z+7B7d+q0
-
今、鉄鋼関連が熱いです!
鉄鋼業界をめぐるM&A観測などを背景にした強烈な物色が継続し、
新値追いする関連銘柄が続出しています。
事業法人も業務は今日が最後とするところも多いため、
今後、個人投資家が手がけやすい「鉄」関連銘柄に注目が集まるでしょう。
そこで目が離せないのが、
揉み合いから上離れの動きが鮮明になってきた
【 5602 栗本鉄工所 】です。
注目点として
・鉄鋼関連である
・上離れの動きが鮮明(日足チャート)
・PBR 0,4倍(割安すぎ)
・信用倍率 1,6倍(需給良好)
・M&A関連である
・自動車関連でもある
・値動きが軽い(仕手性も)
年末年始に向け火柱が上がりそうです。。。
- 459 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/29(金) 01:42:15.10 ID:9vT4baR50
- 火の車だって!
- 460 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/29(金) 04:14:50.55 ID:UklCrABF0
- BSTが完全非課税とか言ってる人が居るな。
しかも二人も。
普通に分離課税20%です。
- 461 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/29(金) 06:55:01.03 ID:PxJ6IHh30
- イートレの
ドイツ銀行AGロンドン 2012年1月12日満期 中国人民元-円連動社債(愛称:E*チャイナ3)(円建海外発行債券)
はどうかなと思ったけど、利率0.8じゃちょっと物足りないね
- 462 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/29(金) 07:27:21.95 ID:d0HqmM3n0
- >>460
途中売却なら非課税という意味なのでは?
- 463 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/29(金) 09:21:26.45 ID:/Wve5Jau0
- >>460
過去ログ参照
- 464 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/29(金) 11:37:18.25 ID:E4w2KDoF0
- 丸八の外国債券の値段・利回りが表示されてないように見えるんだけれど、これはどういうこと?
- 465 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/29(金) 12:03:43.54 ID:PxJ6IHh30
- 12/20から1/3まで外債は取引停止
注文受付は1/4の8時からです
- 466 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/29(金) 16:25:07.99 ID:LZmOaw6w0
- >>460
>>462
- 467 :名無しさん@お金いっぱい。:2006/12/30(土) 05:14:43.73 ID:dwILvFB40
- ××:BSTは完全非課税
○:BSTは分離課税20%
×:BSTは基本的に非課税
◎:BSTは基本的に分離課税20%で、現時点の税法では特例として中途売却の場合に限り非課税
114 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)